公立学校教員 過去問
令和6年度(R7年度採用)
問16 (共通問題 問16)
問題文
次の記述ア〜エは、人権にかかわる宣言や規約に関するものである。ア〜エを、年代の古いものから順に並べたものとして適切なものは、下のうちのどれか。
ア 「児童の権利に関する宣言」が国際連合総会で採択された。
イ 「人権教育のための国連10年」が国際連合総会において採択された。
ウ 「世界人権宣言」が国際連合総会で採択された。
エ 「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約」及び「市民的及び政治的権利に関する国際規約」が国際連合総会で採択された。
ア 「児童の権利に関する宣言」が国際連合総会で採択された。
イ 「人権教育のための国連10年」が国際連合総会において採択された。
ウ 「世界人権宣言」が国際連合総会で採択された。
エ 「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約」及び「市民的及び政治的権利に関する国際規約」が国際連合総会で採択された。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公立学校教員採用選考試験(教職教養) 令和6年度(R7年度採用) 問16(共通問題 問16) (訂正依頼・報告はこちら)
次の記述ア〜エは、人権にかかわる宣言や規約に関するものである。ア〜エを、年代の古いものから順に並べたものとして適切なものは、下のうちのどれか。
ア 「児童の権利に関する宣言」が国際連合総会で採択された。
イ 「人権教育のための国連10年」が国際連合総会において採択された。
ウ 「世界人権宣言」が国際連合総会で採択された。
エ 「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約」及び「市民的及び政治的権利に関する国際規約」が国際連合総会で採択された。
ア 「児童の権利に関する宣言」が国際連合総会で採択された。
イ 「人権教育のための国連10年」が国際連合総会において採択された。
ウ 「世界人権宣言」が国際連合総会で採択された。
エ 「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約」及び「市民的及び政治的権利に関する国際規約」が国際連合総会で採択された。
- ア → ウ → イ → エ
- ア → ウ → エ → イ
- ウ → ア → イ → エ
- ウ → ア → エ → イ
- ウ → イ → ア → エ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
今回の問題に示された4つについて確認が必要です。
ア「児童の権利に関する宣言」は1924年の国際連明総会で採択され、1959年に拡張されたものが国際連合に採択されました。
イ「人権教育のための国連10年」は1994年の国際連合総会において、1995年から2004年までの10年間をとする採択がされました。
ウ「世界人権宣言」は1948年の国際連合総会で採択された、すべての人民とすべての国が達成すべき基本的人権についての宣言です。
エ「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約」及び「市民的及び政治的権利に関する国際規約」は1966年の国際連合総会によって採択された、社会権を中心とする人権の国際的な保障に関する多国間条約です。
正解です。
ウ「世界人権宣言1948年」、ア「児童の権利に関する宣言1959年」、エ経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約1966年」、イ「人権教育のための国連10年1994年」
今回の4つはとても重要な内容になります。年号を完璧に暗記をするよりは歴史的な流れを確認できれば良いと思います。中身についても知っておくことが大事だと思います。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
令和6年度(R7年度採用) 問題一覧
次の問題(問17)へ