理容師 過去問
第37回
問25 (人体の構造及び機能 問25)
問題文
次のホルモンのうち、血糖値を下げる作用をもつものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
理容師 国家試験 第37回 問25(人体の構造及び機能 問25) (訂正依頼・報告はこちら)
次のホルモンのうち、血糖値を下げる作用をもつものはどれか。
- インスリン
- グルカゴン
- アドレナリン
- グルココルチコイド
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は【1】です。
1 . インスリン
糖をエネルギーに変え、血糖値を下げる働きがあります。
2 . グルカゴン
グリコーゲン分解により、血糖値を上昇させる働きがあります。
3 . アドレナリン
血管の収縮、血圧の上昇、心拍数の増加などを起こします。
4 . グルココルチコイド
血糖値上昇作用、抗炎症・抗アレルギー作用があります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
正解は1です。
インスリンは、膵臓から分泌されるホルモンの一種で、血液中のブドウ糖(血糖)を減少させて血糖値を下げる働きを持っています。
1が該当します。
グルカゴンは、膵臓から分泌されるホルモンでインスリンと刃反対に血糖値を上げる作用を持っています。
2は該当しません。
アドレナリンは、副腎髄質から分泌されるホルモンで交換神経が優位な際に分泌され、血糖値を上げる働きをします。
3も該当しません。
グルココルチロイドは、副腎皮質ホルモンから分泌され代謝や免疫反応に関わるステロイドホルモンで、血糖値を上昇させる作用を持っています。
4も該当しません。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は、 1 です。
〇1.インスリンは、血糖値を下げる作用をもつホルモンです。質問は、血糖値を下げる作用をもつホルモンはどれかきいているので、 1 が正解です。
×2. グルカゴンは、代謝にかかわるホルモンです。質問は、血糖値を下げる作用をもつホルモンはどれかきいているので、不正解です。
×3.アドレナリンは、副腎髄質より分泌されるホルモンです。質問は、血糖値を下げる作用をもつホルモンはどれかきいているので、不正解です。
×4. グルココルチコイドは、副腎皮質の束状帯の細胞で産出されるステロイドホルモンです。質問は、血糖値を下げる作用をもつホルモンはどれかきいているので、不正解です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
第37回 問題一覧
次の問題(問26)へ