理容師 過去問
第49回
問18 (感染症 問3)
問題文
ウイルス性肝炎に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
理容師 国家試験 第49回 問18(感染症 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
ウイルス性肝炎に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- A型肝炎は、 経口感染が主な感染形式である。
- B型肝炎は、垂直感染することがある。
- C型肝炎は、 血液等を介して感染する感染症である。
- A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎のうち、 慢性肝炎に移行することがないのはC型肝炎だけである。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
ウィルス性肝炎はA型、B型、C型、それぞれに特徴があり、それに関する問題が出題されます。
A型肝炎ウイルスによる急性ウイルス性肝炎であり、汚染された食品や水などを介した経口感染が主な感染形式です。
B型肝炎は、垂直感染と水平感染の二種類があります。
C型肝炎は、感染者の血液が体内に入ることで感染します。
A型肝炎は慢性肝炎せず、6カ月を超えて感染することはありません。B型、C型は症状が進むと慢性肝炎に移行する可能性があります。
A型、B型、C型それぞれの特徴や感性経路をしっかり覚えるのがポイントです。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
ウイルス性肝炎に関する次の記述のうち、誤っているものを確認します。
解説: A型肝炎は、主に経口感染(食物や水を介して)によって広がります。
解説: B型肝炎は、母子感染(垂直感染)することがあり、新生児に感染することがあります。
解説: C型肝炎は、主に血液を介して感染します。例えば、輸血や針の使い回しが感染の原因となります。
解説: C型肝炎は、慢性肝炎に移行する可能性があります。実際、C型肝炎の感染者の多くは慢性化することがあります。一方、A型肝炎は急性であり、慢性化することはありません。
したがって、誤っている記述は A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎のうち、慢性肝炎に移行することがないのはC型肝炎だけである です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
ウイルス性肝炎には、A型・B型・C型・D型・E型の種類があり、それぞれ感染経路や特徴が異なります。
A型肝炎の感染経路は、主に経口感染であり、汚染された水や食物を摂取することなどで起こります。
よって正しいです。
垂直感染とは、母親がB型肝炎ウイルスに感染している場合、出生時に子も感染してしまうことです。
B型肝炎は、体液や血液によって感染することがあるため、垂直感染をすることがあります。
よって正しいです。
C型肝炎は、輸血や注射器等の器具の使いまわしなど、血液によって感染する病気です。
よって正しいです。
C型肝炎は、A型肝炎・B型肝炎・C型肝炎のなかで最も慢性肝炎に移行しやすいです。
よって誤りです。
慢性肝炎に移行しないのは、A型肝炎です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
第49回 問題一覧
次の問題(問19)へ