理容師 過去問
第51回
問51 (文化論及び理容技術理論 問11)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

理容師試験 第51回 問51(文化論及び理容技術理論 問11) (訂正依頼・報告はこちら)

下図は、スタンダードヘアのカット技法を表したものである。押し刈はどれか。
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

押し刈は4枚目の写真です。

コームを毛髪に沿わせ、刃先を進行方向(上方向)に向けて前へ押し進めながらカットする姿勢が確認できます。

選択肢1. 解答選択肢の画像

これは突き刈の姿勢です。

刃先を前に突き入れるように動かし、小刻みに開閉して切ります。

押し進めるというよりも、狭い範囲に鋏先を入れて切る動きです。

選択肢2. 解答選択肢の画像

これはすくい刈の姿勢です。

下から上へすくい上げるように動かし、毛髪を持ち上げながら切ります。

刃先の方向が押し刈とは異なり、進行方向が上方向で大きくすくう動きです。

選択肢3. 解答選択肢の画像

これは逆すくいです。

上から下へ払うようにコームを動かし、毛髪を押さえながら切ります。

押し刈のように前進する動きではありません。

選択肢4. 解答選択肢の画像

これが押し刈です。

コームを刈りたい面に沿わせ、刃先を進行方向に向けて前へ押し進めながら閉じる動きです。

毛髪を軽く倒し込みながらタイトに仕上げる技法で、写真からも刃先とコームの位置関係が押し刈の特徴と一致します。

まとめ

押し刈は前進+閉じるが特徴で、コームと鋏先の進行方向が揃っています。

今回の写真では4枚目がその条件を満たしています。

他の写真はすくい刈・逆すくい・突き刈など異なる動きです。

参考になった数2

02

押し刈はコームを毛髪に沿わせて、刃先を進行方向の上方に向けて、前へ押し進めながらカットする姿勢です。

選択肢1. 解答選択肢の画像

これは突き刈

刃先を前に突き入れるように動かします。

小刻みに開閉して切り、狭い範囲に鋏先を入れて切る動きです。

選択肢2. 解答選択肢の画像

これはすくい刈です。

下から上へすくい上げるように動かして、毛髪を持ち上げながら切ります。

進行方向が上向きで、大きくすくう動きが特徴です。


 

選択肢3. 解答選択肢の画像

逆すくいです。

上から下へ払うようにコームを動かします。

毛髪を押さえながら切ります。

 

選択肢4. 解答選択肢の画像

押し刈です。

毛髪をタイトに仕上げる技法で、コームを刈りたい面に沿わせます。

刃先を進行方向に向け、前へ押し進めながら閉じる動きです。

 

まとめ

押し刈はすくい上げるコームと鋏先の進行方向が揃っています。

他の刈上げ技法とは異なります。

参考になった数1