理容師 過去問
第51回
問51 (文化論及び理容技術理論 問11)
問題文
下図は、スタンダードヘアのカット技法を表したものである。押し刈はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
大学入学共通テスト(数学)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
押し刈は4枚目の写真です。
コームを毛髪に沿わせ、刃先を進行方向(上方向)に向けて前へ押し進めながらカットする姿勢が確認できます。
これは突き刈の姿勢です。
刃先を前に突き入れるように動かし、小刻みに開閉して切ります。
押し進めるというよりも、狭い範囲に鋏先を入れて切る動きです。
これはすくい刈の姿勢です。
下から上へすくい上げるように動かし、毛髪を持ち上げながら切ります。
刃先の方向が押し刈とは異なり、進行方向が上方向で大きくすくう動きです。
これは逆すくいです。
上から下へ払うようにコームを動かし、毛髪を押さえながら切ります。
押し刈のように前進する動きではありません。
これが押し刈です。
コームを刈りたい面に沿わせ、刃先を進行方向に向けて前へ押し進めながら閉じる動きです。
毛髪を軽く倒し込みながらタイトに仕上げる技法で、写真からも刃先とコームの位置関係が押し刈の特徴と一致します。
押し刈は前進+閉じるが特徴で、コームと鋏先の進行方向が揃っています。
今回の写真では4枚目がその条件を満たしています。
他の写真はすくい刈・逆すくい・突き刈など異なる動きです。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
押し刈はコームを毛髪に沿わせて、刃先を進行方向の上方に向けて、前へ押し進めながらカットする姿勢です。
これは突き刈。
刃先を前に突き入れるように動かします。
小刻みに開閉して切り、狭い範囲に鋏先を入れて切る動きです。
これはすくい刈です。
下から上へすくい上げるように動かして、毛髪を持ち上げながら切ります。
進行方向が上向きで、大きくすくう動きが特徴です。
逆すくいです。
上から下へ払うようにコームを動かします。
毛髪を押さえながら切ります。
押し刈です。
毛髪をタイトに仕上げる技法で、コームを刈りたい面に沿わせます。
刃先を進行方向に向け、前へ押し進めながら閉じる動きです。
押し刈はすくい上げるコームと鋏先の進行方向が揃っています。
他の刈上げ技法とは異なります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問50)へ
第51回 問題一覧
次の問題(問52)へ