社会福祉士の過去問
第34回(令和3年度)
社会調査の基礎 問89
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第34回(令和3年度) 社会調査の基礎 問89 (訂正依頼・報告はこちら)
調査手法としての観察法に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
- マジックミラー(ワンウェイミラー)を使った観察を行ってはならない。
- 調査者が、調査対象とする集団や地域社会に入り込み、人々と活動や生活を共にしながら、データ収集をすることもある。
- 実験室のような人工的な環境を作り、その中を観察して調査することはしない。
- 調査対象者の生活に関わる日記や写真を質的データとして扱うことはない。
- 客観的データを収集するためには、調査者は調査対象者とオーバーラポールになる必要がある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
観察法には、大きく分けて、自然な姿を観察する自然観察法、調査者が積極的に関わる参与観察法、人工的な環境を作るなどする実験的観察法があります。
調査者の存在を意識させず、自然な姿を観察する方法の一つとして使用します。
その通りです。
そのような観察法もあります。
質的データには、日記や写真も含まれます。
客観的データを収集するためには、調査者は調査対象者と適切な距離感を保たなければなりません。
参考になった数40
この解説の修正を提案する
02
正解は、「調査者が、調査対象とする集団や地域社会に入り込み、人々と活動や生活を共にしながら、データ収集をすることもある。」です。
観察法においては、マジックミラーを使った観察を行う場合もあります。
問題文のような調査は、「参与観察法」といいます。
調査対象者に適した環境を作り出し調査を行います。
事例研究法において、手紙や日記といった私的文書も収集対象となります。
誤った説明です。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
03
調査を実施するに当たって、観察法という方法が取られる事がありますが、それに用いられる手法は様々です。
✕ マジックミラー(ワンウェイミラー)は調査対象者から観察者の姿が見えないため、観察者の影響を受ける事無く調査を行う事が可能です。
〇 フィールドワークの一環として実施される事があります。
✕ 量的研究の一つとして実施されています。
✕ 調査に当たって、日記や写真などを用いる場合もあります。
✕ オーバーラポールとは、調査対象者と調査者が親密な関係になりすぎる事を言います。調査において親密な関係になりすぎると、主観的要素が増えるため、客観的データの収集は困難となります。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
前の問題(問88)へ
第34回(令和3年度)問題一覧
次の問題(問90)へ