社会福祉士の過去問
第34回(令和3年度)
相談援助の理論と方法 問102
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第34回(令和3年度) 相談援助の理論と方法 問102 (訂正依頼・報告はこちら)
相談援助の過程におけるインテーク面接に関する次の記述のうち、ソーシャルワーカーの対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
- クライエントの課題と分析を基に援助計画の作成を行う。
- クライエントが解決したいと望んでいる課題について確認する。
- クライエントの課題解決に有効な社会資源を活用する。
- クライエントへの援助が計画どおりに行われているか確認する。
- クライエントと共に課題解決のプロセスと結果について確認する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は 2 です。
1 .✕クライエントの課題と分析を基に援助計画の作成を行う。
→ インテークの後に行う、プランニング(計画)の説明です。
2 .○クライエントが解決したいと望んでいる課題について確認する。
→ 正解。インテーク(受理面接)は、課題について確認し、支援内容の説明及び契約をする段階です。
3 .✕クライエントの課題解決に有効な社会資源を活用する。
→プランニングを実施する段階で、インターベンション(介入)といいます。
4 .✕クライエントへの援助が計画どおりに行われているか確認する。
→モニタリング(経過観察)の説明です。計画どおりに行われていても、状況の変化などによっては、計画の見直しが必要となります。
5 .✕クライエントと共に課題解決のプロセスと結果について確認する。
→エバリュエーション(事後評価)の説明です。援助が終了した時などに、その効果を最終的に評価します。
参考になった数52
この解説の修正を提案する
02
相談援助過程について問われています。
×
プランニング planning=計画作成の説明です。
○
インテーク intake=(クライエントの)受け入れについての説明として適切です。
インテークのねらいはクライアントの主訴を傾聴することです。
ソーシャルワーカーが自身や自組織で対応できるか判断するスクリーニングが行われます。
対応できないと判断すると、リファーラル、他施設への紹介が行われます。
×
インターベンション intervention=介入、支援の実施の説明です。
×
モニタリング monitoring=経過観察の説明です。
×
支援の終結についての説明です。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
03
相談援助の展開過程は頻出問題です。それぞれのプロセスについて、正確に理解する事が大切です。
✕ 選択肢の内容は「プランニング」の説明となっています。
〇 インテーク面接の説明です。この段階でクライエントが解決したいと望んでいる課題について、自機関では対応が困難または、より適切な対応機関がある場合はそちらの機関に紹介(リファーラル、送致)します。
✕ 選択肢の内容は「インターベンション」の説明となっています。
✕ 選択肢の内容は「モニタリング」の説明となっています。
✕ 選択肢の内容は「エバリュエーション」の説明となっています。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問101)へ
第34回(令和3年度)問題一覧
次の問題(問103)へ