社会福祉士の過去問
第34回(令和3年度)
更生保護制度 問147
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第34回(令和3年度) 更生保護制度 問147 (訂正依頼・報告はこちら)
更生保護に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
- 更生保護には、犯罪予防の活動の促進が含まれる。
- 更生保護には、再犯・再非行の防止は含まれない。
- 更生保護の処遇は、矯正施設における施設内処遇を主とする。
- 更生保護制度の基本となる法律は監獄法である。
- 更生保護行政をつかさどる国の機関は、厚生労働省である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
更生保護に関しては更生保護法で確認します。
更生保護の目的は、犯罪を犯した者や非行のある少年に対し、社会内で適切な処遇を行うことにより再犯・再非行をなくし、善良な社会の一員として自立できるよう支援するとともに、社会を保護することです。
その通りです。
再犯・再非行防止を主な目的としています。
更生保護の目的は、社会内処遇(保護観察など)によって、再犯・再非行を防止することです。
更生保護制度の基本となる法律更生保護法です。
更生保護行政をつかさどる国の機関は、法務省です。
参考になった数64
この解説の修正を提案する
02
更生保護制度の概要について問われています。
〇
適切です。
更生保護法第1条にはその目的として「犯罪予防の活動の促進」が明記されています。
×
再犯・再非行の防止も含まれます。
×
施設内処遇でなく、社会内処遇を原則とします。
×
更生保護は、更生保護法を根拠にしています。
監獄法は2007年に廃止されています。
×
厚生労働省ではなく、法務省です。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
03
更生保護とは、罪を犯してしまった人が罪をつぐない、社会の一員として立ち直ろうとすることを支援する活動です。具体的には、以下のことが活動内容とされています。
①保護観察
②応急の救護等及び更生緊急保護
③仮釈放・少年院からの仮退院等
④生活環境の調整
⑤恩赦
⑥犯罪予防活動
正しいです。記述の通りです。地域において、保護司を始め、更生保護ボランティアを中心に、地方自治体や関係機関等と連携して行われています。
正しくありません。更生保護には、再犯・再非行の防止は含まれます。
正しくありません。保護観察は、矯正施設ではなく、社会内処遇です。
正しくありません。監獄法ではなく、更生保護法です。
正しくありません。更生保護行政をつかさどる国の機関は、法務省です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問146)へ
第34回(令和3年度)問題一覧
次の問題(問148)へ