社会保険労務士の過去問
第50回(平成30年度)
国民年金法 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社労士試験 第50回(平成30年度) 選択式 国民年金法 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文中の[ D ]空欄部分を選択肢の中の最も適切な語句で埋め、完全な文章とせよ。
昭和16年4月2日以後生まれの者が、老齢基礎年金の支給繰下げの申出をした場合、老齢基礎年金の額に増額率を乗じて得た額が加算されるが、その増額率は[ D ]に当該年金の受給権を[ E ]を乗じて得た率をいう。
昭和16年4月2日以後生まれの者が、老齢基礎年金の支給繰下げの申出をした場合、老齢基礎年金の額に増額率を乗じて得た額が加算されるが、その増額率は[ D ]に当該年金の受給権を[ E ]を乗じて得た率をいう。
- 4分の3免除、半額免除及び4分の1免除
- 100分の11
- 100分の12
- 1,000分の5
- 1,000分の7
- 各支払期月の前月に
- 各支払期月の前々月に
- 学生納付特例
- 市町村長(特別区にあっては、区長とする。)に対し、当該受給権者に係る個人番号の報告
- 市町村長(特別区にあっては、区長とする。)の同意
- 取得した日から起算して当該年金の支給の繰下げの申出をした日の前日までの年数(1未満の端数が生じたときは切り捨て、当該年数が5を超えるときは5とする。)
- 取得した日から起算して当該年金の支給の繰下げの申出をした日までの年数(1未満の端数が生じたときは切り捨て、当該年数が5を超えるときは5とする。)
- 取得した日の属する月から当該年金の支給の繰下げの申出をした日の属する月の前月までの月数(当該月数が60を超えるときは、60)
- 取得した日の属する月から当該年金の支給の繰下げの申出をした日の属する月までの月数(当該月数が60を超えるときは、60)
- 追納
- 納付猶予
- 毎月
- 毎年
- 老齢基礎年金の受給権者に対し、当該受給権者に係る個人番号の報告
- 老齢基礎年金の受給権者の同意
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
繰下げ支給の増額率は 1,000分の7、繰上げ支給の減額率は 1,000分の5 です。セットで覚えましょう。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
老齢基礎年金の支給繰下げにおける増額率は、「1000分の7」に次問[E]の月数を
乗じて得た率をいいます。(法28条4項、令4条の5)
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
正解は 5 1000分の7 です。
昭和16年4月2日以後生まれの人が
繰下げた時の増額率の問題です。
1000分の7かける、繰下げた月数になります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
第50回(平成30年度)問題一覧
次の問題(問5)へ