測量士補 過去問
令和6年度(2024年)
問2

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

測量士補試験 令和6年度(2024年) 問2 (訂正依頼・報告はこちら)

次のa〜eの文は、公共測量における測量作業機関の対応について述べたものである。明らかに間違っているものだけの組合せはどれか。次の中から選べ。

a  局地的な大雨による災害が増えていることから、現地作業に当たっては、気象情報に注意するとともに、作業地域のハザードマップを携行した。
b  測量計画機関から貸与された測量成果などのデータを格納したUSBメモリを紛失した後の対応として、会社にデータのバックアップがあり作業には影響がないことを確認するとともに、速やかに測量計画機関に報告し、その指示を求めた。また、再発防止の措置を講じた。
c  二つの測量計画機関A、Bから同時期に同じ地域での作業を受注した。作業効率を考慮し、Aから貸与された空中写真などの測量成果をBの作業にも使用した。その旨の報告は、A、Bそれぞれの成果納品時に行った。
d  基準点測量を実施する際、観測の支障となる樹木があった。現地作業を予定どおりに終わらせるため、所有者の承諾を得ずに伐採した。現地作業終了後、速やかに所有者に連絡した。
e  現地作業中は、測量計画機関から発行された身分証明書とともに、自社の身分証明書も携帯した。
  • a,b
  • a,e
  • b,d
  • c,d
  • c,e

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

 

 

aは正しいです。

現地作業を行う場合、測量にも多くの危険が伴います。

そのため、作業者は自分たちの身を守るため、

安全対策をとる必要があります。

 

国土地理院の定める「作業規程の準則 第1編 総則

(関係法令等の遵守等)第4条」にも下記のように定められています。

 

(関係法令等の遵守等)

 第4条 計画機関、作業機関及び作業者は、作業の実施に当たり、財産権、労働、安全、

交通、土地利用規制、環境保全、個人情報の保護等に関する法令を遵守し、かつ、

これらに関する社会的慣行を尊重しなければならない。

 

 

bは正しいです。

注意してても、予期せぬことも起こります。

紛失の際は、速やかに測量計画機関に報告しなければなりません。

また、同じことが起こらないよう対策を講じることも必要です。

 

 

cは誤りです。

ここでの誤りは、成果納品時に報告を行ったことである。

そのため、仮に下記のように使用可能な成果がある場合、

事前に各測量計画機関と事前に打合せを行い、

AおよびB両方の承認を得る必要があります。

 

 

dは誤りです。

所有者に了解を得ず、勝手に樹木を伐採してはいけません。

事前に承諾を得た場合は、伐採することも可能です。

 

国土交通省の定める測量業務共通仕様書(案)

「第1章 総則  第117条 土地への立ち入り等」にも定められています。

 

eは正しいです。

現地作業中、特に立ち入りを行う際には測量計画機関から発行された

身分証明書を常に携帯しなければいけません。

自社の身分証明書に関しては、明確な法的ルールはありません。

選択肢4. c,d

解説の通り、cとdが誤りなのでこれが正解です。

まとめ

この問題についても例年出やすいものになっています。

測量作業機関の法令順守が問われています。

また、測量作業に従事する者としては、

実際に地域住民の方とのトラブルになりやすいものだと思います。

参考になった数0