測量士補 過去問
令和7年度(2025年)
問20

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

測量士補試験 令和7年度(2025年) 問20 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、公共測量における車載写真レーザ測量について述べたものである。( ア )〜( エ )に入る語句又は数値の組合せとして最も適当なものはどれか。次の選択肢から選べ。

車載写真レーザ測量とは、計測車両に搭載した( ア )と( イ )などを用いて道路上を走行しながら三次元計測を行い、取得したデータから数値地形図データを作成する作業である。車載写真レーザ測量により作成する数値地形図データの地図情報レベルは、作業規程の準則では( ウ )を標準とすることが定められている。
車載写真レーザ測量は、航空機を用いた空中写真測量と比べても、( エ )な数値地形図データの作成に適している。
  • ア:レーザ測距装置  イ:高度計  ウ:500及び1000  エ:高精度
  • ア:レーザ測距装置  イ:GNSS/IMU装置  ウ:5000及び10000  エ:広範囲
  • ア:トータルステーション  イ:高度計  ウ:5000及び10000  エ:広範囲
  • ア:トータルステーション  イ:GNSS/IMU装置  ウ:500及び1000  エ:広範囲
  • ア:レーザ測距装置  イ:GNSS/IMU装置  ウ:500及び1000  エ:高精度

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

以下、解答です。

選択肢1. ア:レーザ測距装置  イ:高度計  ウ:500及び1000  エ:高精度

不正答です。

選択肢2. ア:レーザ測距装置  イ:GNSS/IMU装置  ウ:5000及び10000  エ:広範囲

不正答です。

選択肢3. ア:トータルステーション  イ:高度計  ウ:5000及び10000  エ:広範囲

不正答です。

選択肢4. ア:トータルステーション  イ:GNSS/IMU装置  ウ:500及び1000  エ:広範囲

不正答です。

選択肢5. ア:レーザ測距装置  イ:GNSS/IMU装置  ウ:500及び1000  エ:高精度

正答です。

まとめ

・ア

車載写真レーザ測量(MMS:Mobile Mapping System)は、地表近くを走行する車両にレーザ測距装置とGNSS/IMUを搭載し、走行しながら三次元点群を取得します。

 

・イ

高密度・高精度な数値地形図データが得られ、特に道路・街路空間の計測に有効です。

 

・ウ

公共測量における標準的な地図情報レベルは「500および1000」とされています。

 

・エ

空中写真測量は広い範囲の撮影に適する反面、詳細かつ精密な地形把握には車載写真レーザ測量が優れています。

 

参考になった数0