登録販売者 過去問
令和5年度(東京都)
問103 (医薬品の適正使用と安全対策 問3)
問題文
a アルジオキサ
b 次没食子(もっしょくし)酸ビスマス
c スクラルファート
d アカメガシワ
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和5年度(東京都) 問103(医薬品の適正使用と安全対策 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
a アルジオキサ
b 次没食子(もっしょくし)酸ビスマス
c スクラルファート
d アカメガシワ
- (a、b)
- (a、c)
- (a、d)
- (b、c)
- (b、d)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
使用上の注意「してはいけないこと」の別表5-1に関する問題です。
「透析療法を受けている人」が長期間使用した場合に、
アルミニウム脳症及びアルミニウム骨症を発症したとの報告から
注意すべき主な成分・薬効群等は
「スクラルファート、水酸化アルミニウムゲル、
ケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、
合成ヒドロタルサイト、アルジオキサ等のアルミニウムを含む
成分が配合された胃腸薬、胃腸鎮痛鎮痙薬」とあります。
a~dでこれに当てはまるのは、aとcです。
以上を踏まえて、選択肢をみていきましょう。
正しい組み合わせです。冒頭を参照ください。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
一般用医薬品の胃腸薬における添付文書の内容に関する問題です。
「次の人は使用(服用)しないこと」の項目中に「透析療法を受けている人」と記載することとされている成分は以下の組み合わせです。
a)正…アルジオキサ
c)正…スクラルファート
b)誤…次没食子酸ビスマスは、止瀉薬(下痢止め)や胃腸薬などとして用いられる成分です。
d)誤…アカメガシワは、胃腸のはたらきを整える目的で使用される成分です。
正しい選択肢です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
主な使用上の注意の記載における「次の人は使用(服用)しないこと」とそれに対応する成分・薬効群についての問題です。
正解です。
・アルジオキサやスクラルファート等のアルミニウムを含む成分が配合された胃腸薬や胃腸鎮痛鎮痙薬を「透析療法を受けている人」が長期間服用した場合には、アルミニウム脳症及びアルミニウム骨症を発症したとの報告があるため、使用しないこととされています。
本解説は、厚生労働省作成「登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和6年4月)」より引用して作成しています。
登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和6年4月):
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537.html
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問102)へ
令和5年度(東京都) 問題一覧
次の問題(問104)へ