第一種電気工事士の過去問
平成27年度(2015年)
一般問題 問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 平成27年度(2015年) 一般問題 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
図のような単相2線式配電線路において、配電線路の長さは100m、負荷は電流50A、力率0.8( 遅れ )である。線路の電圧降下( Vs-Vr )[V]を4V以内にするための電線の最小太さ( 断面積 )[mm2]は。
ただし、電線の抵抗は表のとおりとし、線路のリアクタンスは無視するものとする。
ただし、電線の抵抗は表のとおりとし、線路のリアクタンスは無視するものとする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
『I×2(Rcosθ+Xsinθ)』
(I:電流 R:抵抗 cosθ:力率 X:リアクタンス sinθ:無効率)
となります。
※よく間違える原因として、1条分の電圧降下の公式を使った後、2倍するのを忘れているケースが多いので、単相2線式と三相3線式の電圧降下の公式をそれぞれ覚えたほうがいいです。
しかし、問題文に「線路のリアクタンスは無視するものとする。」と書かれています。なので、先ほどの公式のXは0[Ω]となり、sinθについてもリアクタンスが存在しないため、無視することが出来ます。
よって、この問題で電圧降下( Vs-Vγ )を求める式は、
『I×2×Rcosθ』
となります。
次に抵抗値を考えていきます。この時、表に書かれている抵抗値をそのまま使ってはダメです。何故なら、問題の配電線路の長さが100[m]なのに対し、表の抵抗値は1[km]の場合の値を表しているからです。
今回は、『1km=1000m』なので、問題の抵抗値を使用するときは、
『元の抵抗÷10』
を行ってから計算します。
以上から『I×2×Rcosθ』に各抵抗値を代入し計算すると、
14[mm²]:『50×2×0.13×0.8=10.4[V]』
22[mm²]:『50×2×0.082×0.8=6.56[V]』
38[mm²]:『50×2×0.049×0.8=3.92[V]』
60[mm²]:『50×2×0.030×0.8=2.4[V]』
このような結果になります。
問題では、電圧降下が4[V]以下の場合を聞いているので、38[mm²]と60[mm²]の2つが考えられます。このうち、電線の太さが小さいのは38[mm²]となるので、答えは38[mm²]となります。
参考になった数82
この解説の修正を提案する
02
まず、単相2線式の電圧降下を求める公式は、
I×2(Rcosθ+Xsinθ)となります。
問題文には「線路のリアクタンスは無視するものとする。」と書かれています。ですので、先ほどの公式のXは0[Ω]となり、sinθについてもリアクタンスが存在しないため、無視することが出来ます。
よって、この問題で電圧降下を求める式は、
I×2×Rcosθとなります。
次に抵抗値を考えていきます。この時、表に書かれている抵抗値をそのまま使ってはダメです。何故なら、問題の配電線路の長さが100[m]なのに対し、表の抵抗値は1[km]の場合の値を表しているからです。
今回は、『1km=1000m』なので、問題の抵抗値を使用するときは、
『元の抵抗÷10』
を行ってから計算します。
このことからI×2×Rcosθに各抵抗値を代入し計算すると、
14[mm²]では
50×2×0.13×0.8=10.4[V]
22[mm²]では
50×2×0.082×0.8=6.56[V]
38[mm²]では
50×2×0.049×0.8=3.92[V]
60[mm²]では
50×2×0.030×0.8=2.4[V]
この問題では、電圧降下が4[V]以下の場合を聞いているので、38[mm²]と60[mm²]の2つが考えられます。
このうち、電線の太さが小さいのは38[mm²]となるので、答えは38[mm²]となります。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
03
答えは38[mm2]です。
単線2線式の電圧降下はν=2I(rcosθ+xsinθ)[V]表されます。
問いでは線路のリアクタンスは無視できると記述されているので、xsinθはゼロとして考えます。
4[V]以内にするということで、上記式から
2Ircosθ=4 (cosθ=力率0.8などを代入して、)
2×50[A]×r×0.8=4
r=0.05[Ω]
問いの図では100[m]となっています。表では[Ω/km]ですので単位を揃えると、
100[m]→0.1[km] つまり10倍すると1[km]となります。
0.05[Ω]→10倍で0.5[Ω]
表で上記に近しい値は0.49[Ω/km]で38[mm2]です。
選択肢で38[mm2]がありますので、答えは38[mm2]となります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
平成27年度(2015年)問題一覧
次の問題(問7)へ