過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第一種電気工事士の過去問 平成27年度(2015年) 一般問題 問26

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
600Vビニル絶縁電線の許容電流( 連続使用時 )に関する記述として、適切なものは。
   1 .
電流による発熱により、電線の絶縁物が著しい劣化をきたさないようにするための限界の電流値。
   2 .
電流による発熱により、絶縁物の温度が80℃となる時の電流値。
   3 .
電流による発熱により、電線が溶断する時の電流値。
   4 .
電圧降下を許容範囲に収めるための最大の電流値。
( 第一種 電気工事士試験 平成27年度(2015年) 一般問題 問26 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

29
この問題は、許容電流の説明としてどれが正しいのか聞いています。

1 . 許容電流は、電線の絶縁物の劣化しない限界の電流値に示しているため正しい。

2 . 許容電流は温度で表すことができないため誤りです。

3 . 電線を溶断する時の電流値を使うのは、配線用遮断器のようなブレーカーのため誤りです。

4 . 電圧降下は電線の長さによって変わってくるため誤りです。

よって、1番が正解です。

付箋メモを残すことが出来ます。
9
許容電流(連続使用時)とは、電線等に連続して電流を流しても絶縁皮膜の溶解などによる発火や短絡事故の危険のない規格上の最大電流のことです。

2. 誤り。絶縁物により耐えられる温度は異なります。

3. 誤り。溶断せず連続使用できる電流です。


なので1番が正解です。

5

答えは(1)「電流による発熱により、電線の絶縁物が著しい劣化をきたさないようにするための限界の電流値」です。

許容電流とは、電線導体の材質と断面積、絶縁物、工事方法、周囲温度などから決定される通電可能電流のことです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第一種電気工事士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。