第一種電気工事士の過去問
平成27年度(2015年)
一般問題 問40

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 平成27年度(2015年) 一般問題 問40 (訂正依頼・報告はこちら)

電気工事業の業務の適正化に関する法律において、主任電気工事士に関する記述として、正しいものは。
  • 第一種電気主任技術者は、主任電気工事士になれる。
  • 第二種電気工事士は、2年の実務経験があれば、主任電気工事士になれる。
  • 主任電気工事士は、一般用電気工事による危険及び障害が発生しないように一般用電気工事の作業の管理の職務を誠実に行わなければならない。
  • 第一種電気主任技術者は、一般用電気工事の作業に従事する場合には、主任電気工事士の障害発生防止のための指示に従わなくてもよい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題は、主任電気工事士に関する法規について正しいものを聞いています。

1 . 電気主任技術者は、電気工事を行ってはいけないため主任電気工事士になることはできないため誤りです。

2 . 主任電気工事士は、3年の実務経験が必要になるので誤りです。

3 . 主任電気工事士の目的は、電気工事による危険及び障害が発生しないように、電気工事の作業管理を行うことなので正しい。

4 . 第一種電気主任技術者は、一般用電気工事の作業を行ってはいけません。また、電気工事士の資格を有している場合でも主任電気工事士の指示に従う必要があるため誤りです。

よって、3番が正解となります。

参考になった数44

02

正解は3番です。


1. 誤り。電気主任技術者は電気工事を行えないため,主任電気工事士になれません。

2. 誤り。3年以上の実務経験が必要です。

3. 正しいです。

4. 誤り。指示に従わなくてはなりません。

参考になった数18

03

答えは(3)「主任電気工事士は、一般用電気工事による危険及び障害が発生しないように一般用電気工事の作業の管理の職務を誠実に行わなければならない」です。

1)主任電気工事士

第一種電気工事士または第二種電気工事士で実務経験3年以上の者が成れます。

電気主任技術者は主任電気工事士には成れません。

2)2年以上の実務経験

主任電気工事士に成るには3年以上の実務経験が必要です。

4)障害発生防止のための指示

電気工事士の資格がない者は一般用電気工事の作業に従事することはできません。

また、第一種電気主任技術者だからといって主任電気工事士の指示に従わなくても良い訳ではありません。

参考になった数11