第一種電気工事士の過去問
平成28年度(2016年)
一般問題 問11

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 平成28年度(2016年) 一般問題 問11 (訂正依頼・報告はこちら)

床面上r[m]の高さに、光度I[cd]の点光源がある。光源直下の床面照度E[lx]を示す式は。
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題では、水平面上の照度Eを求める際、光度Iを用いた場合の関係式として正しいのはどれか訊いています。

照度E[lx]を求める方法として、光束F[lm]を使った方法と光度I[cd]を使った方法の2種類が存在します。

今回の場合、光度Iを使った方法であるため、距離の逆2乗の法則と呼ばれる公式のことを指します。距離の逆2乗の法則は、その名の通り距離(今回の場合は高さr)を2乗したものを分母に置いた公式で、次のようになります。
E = I /r² [lx]

上記の式と選択肢が一致しているのは4番の式です。

よって正解は、4番になります。

参考になった数34

02

点光源の真下照度は

E=I/r²(lx)

で求めます。

参考になった数13

03

照度計算の公式を示す問題です。

床面直下の場合、公式はE=I/r2となり、答えは4番となります。

参考として、床面直下ではない場合は、cosΘがかかってきます。

参考になった数7