過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第一種電気工事士の過去問 平成28年度(2016年) 一般問題 問21

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
高圧電路に施設する避雷器に関する記述として、誤っているものは。
   1 .
高圧架空電線路から電気の供給を受ける受電電力500kW以上の需要場所の引込口に施設した。
   2 .
雷電流により、避雷器内部の限流ヒューズが溶断し、電気設備を保護した。
   3 .
避雷器にはA種接地工事を施した。
   4 .
近年では酸化亜鉛( ZnO )素子を利用したものが主流となっている。
( 第一種 電気工事士試験 平成28年度(2016年) 一般問題 問21 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

30
この問題では、避雷器に関する説明として、誤っているものはどれか訊いています。

1.避雷器を需要場所の引込口に施設するのは正しい施設方法です。

2.限流ヒューズで溶断し電気設備を保護するのは、高圧カットアウトなどで使用するもので、避雷器はヒューズを使用しないので誤りです。

3.避雷器の接地工事は、A種接地工事を施す必要があります。

4.避雷器は、酸化亜鉛素子を使ったものが近年増えてきているので正しいです。

よって正解は、2番になります。

付箋メモを残すことが出来ます。
5
避雷器の内部には「酸化亜鉛素子」が内蔵されています。
限流ヒューズは内蔵されていません。

5

誤りを探す問題のため、誤りを探しに行きましょう。あいまいなものは保留で考えるのが無難かと思います。

避雷器はアレスタとも呼ばれ、雷サージを抑圧するものです。屋外等の引き込み口からの雷サージ侵入を抑制します。

1番は、引き込み口に設置されていることから正解です。

2番は、避雷器は限流ヒューズで溶断はしないので誤りです。限流ヒューズは高圧カットアウトの筒内部等に設置されています。

3番は、正解です。A種接地と定められています。

4番は、正解です。ZnOが一般的です。

従いまして、正解は2番です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第一種電気工事士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。