第一種電気工事士の過去問
平成28年度(2016年)
一般問題 問21
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 平成28年度(2016年) 一般問題 問21 (訂正依頼・報告はこちら)
高圧電路に施設する避雷器に関する記述として、誤っているものは。
- 高圧架空電線路から電気の供給を受ける受電電力500kW以上の需要場所の引込口に施設した。
- 雷電流により、避雷器内部の限流ヒューズが溶断し、電気設備を保護した。
- 避雷器にはA種接地工事を施した。
- 近年では酸化亜鉛( ZnO )素子を利用したものが主流となっている。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (3件)
01
1.避雷器を需要場所の引込口に施設するのは正しい施設方法です。
2.限流ヒューズで溶断し電気設備を保護するのは、高圧カットアウトなどで使用するもので、避雷器はヒューズを使用しないので誤りです。
3.避雷器の接地工事は、A種接地工事を施す必要があります。
4.避雷器は、酸化亜鉛素子を使ったものが近年増えてきているので正しいです。
よって正解は、2番になります。
参考になった数36
この解説の修正を提案する
02
誤りを探す問題のため、誤りを探しに行きましょう。あいまいなものは保留で考えるのが無難かと思います。
避雷器はアレスタとも呼ばれ、雷サージを抑圧するものです。屋外等の引き込み口からの雷サージ侵入を抑制します。
1番は、引き込み口に設置されていることから正解です。
2番は、避雷器は限流ヒューズで溶断はしないので誤りです。限流ヒューズは高圧カットアウトの筒内部等に設置されています。
3番は、正解です。A種接地と定められています。
4番は、正解です。ZnOが一般的です。
従いまして、正解は2番です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
限流ヒューズは内蔵されていません。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
平成28年度(2016年)問題一覧
次の問題(問22)へ