第一種電気工事士の過去問
平成28年度(2016年)
一般問題 問34

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 平成28年度(2016年) 一般問題 問34 (訂正依頼・報告はこちら)

図は、供給用配電箱( 高圧キャビネット )から自家用構内を経由して、地下1階電気室に施設する屋内キュービクル式高圧受電設備( JIS C4620適合品 )に至る電線路及び低圧屋内幹線設備の一部を表した図である。この図に関する各問いに対して、答えを1つ選びなさい。
設備の一部を表した図

図に示す受電設備( UGS含む )の維持管理に必要な定期点検のうち、年次点検で通常行わないものは。
  • 接地抵抗測定
  • 保護継電器試験
  • 絶縁耐力試験
  • 絶縁抵抗測定

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題では、受電設備の年次点検にて行わないものがどれか訊いています。

受電設備の定期点検には、月次点検と年次点検があり、大抵の試験や測定は年次点検によって行われます。

しかし、絶縁耐力試験については、本来与えてもよい最大電圧以上の試験電圧を発生させ試験を行うため、受電設備へのダメージが大きいので年次点検においても通常は行いません。

よって正解は、3番になります。

参考になった数34

02

絶縁耐力試験は、竣工時(電源投入前)に行います。

参考になった数13

03

点検は、電気事業法によって定められています。一般的に年次点検と月次点検があり、電気を止めてする試験が年次点検の主な項目です。

3番の絶縁耐力試験は、竣工確認時に行われる試験であるため、誤りです。過電圧を頻繁にかけているようでは、絶縁破壊をしてしまい、寿命が短くなってしまいます。

1、2、4番は年次点検の一般的項目のため正解です。

従いまして、答えは3番です。

参考になった数8