第一種電気工事士の過去問
平成29年度(2017年)
一般問題 問7

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 平成29年度(2017年) 一般問題 問7 (訂正依頼・報告はこちら)

図のように、定格電圧200V、消費電力17.3kWの三相抵抗負荷に電気を供給する配電線路がある。負荷の端子電圧が200Vであるとき、この配電線路の電力損失[kW]は。
ただし、配電線路の電線1線当たりの抵抗は0.1Ωとし、配電線路のリアクタンスは無視する。
問題文の画像
  • 0.3
  • 0.55
  • 0.75
  • 0.9

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題では、リアクタンスを無視した場合の三相抵抗負荷による配電線路の電力損失について訊いています。

配電線路の電力損失Pは、次の式で求まります。

『P=3×I²R』

問題では、抵抗の値が0.1だと分かっているので、まずは電流を求めてから電力損失を出します。

そこで、3相回路における電流を求めるために、消費電力P=17.3kWと定格電圧V=200Vを使うと次のようになります。

『I=P[W] / √3×V[V]』
   ↓ ※√3=1.73
『17300/1.73×200
   ↓ ※約分
『100/2=50[A]』

計算によりI=50Aと求まったので、電力損失の式に代入すると、

『P=3×I²R=3×(50)²×0.1=3×250=750[W]』

となり、単位を[kW]にすると、P=0.75[kW]になります。

よって正解は、3番になります。

参考になった数56

02

正解は3.です。

電力損失の計算式は下記になります。
三相分の電力損失P=3I×I×R[W]

まず、電流Iを求めます。

消費電力P=√3×VI
I=P/√3×V
=17300/1.73×200
=100/2
=50[A]
抵抗R=0.1Ωなので、
P=3×50×50×0.1
=150×5
=750[W]
=0.75[kW]
が正解になります。

参考になった数17

03

三相回路の消費電力Pは、線間電圧V、線電流Iを用いて表すと、P=√3×VIが成り立ちます。

この式をIについて変形し、値を代入すると、

I=P/√3/V=17.3kw/1.73/200V=50.0A

が求められます。

よって配電線路の電力損失は、0.1Ωの抵抗3^つにそれぞれ50Aが流れていることから、

3×0.1Ω×50A×50A=750W=0.75kw

となります。

従って、答えは3番です。

参考になった数5