第一種電気工事士の過去問
平成29年度(2017年)
一般問題 問16

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 平成29年度(2017年) 一般問題 問16 (訂正依頼・報告はこちら)

太陽光発電に関する記述として、誤っているものは。
  • 太陽電池を使用して1kWの出力を得るには、一般的に1m2程度の受光面積の太陽電池を必要とする。
  • 太陽電池の出力は直流であり、交流機器の電源として用いる場合は、インバータを必要とする。
  • 太陽光発電設備を一般送配電事業者の電力系統に連系させる場合は、系統連系保護装置を必要とする。
  • 太陽電池は、半導体のpn接合部に光が当たると電圧を生じる性質を利用し、太陽光エネルギーを電気エネルギーとして取り出すものである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題では、太陽光発電に関する内容を聞いています。

1.太陽光発電の出力はパネルの面積のほか太陽光の強さに依存します。また、一般的に1m²程度では1kWの出力は得られないので誤りです。

2.太陽電池は直流で出力させます。多くの場合、インバータを利用して交流として利用しています。

3.法改正により、一般電気事業者から一般送配電事業者に代わりましたが、電力系統に連系させる場合は同様に系統連系保護装置が必要になります。

4.太陽電池の発電原理は、pn接合した半導体に光を当てることで、電気エネルギーを生成しています。

よって答えは、1番になります。

参考になった数21

02

1.誤りです。1kwは理想の出力であり、太陽光は効率がたかだか20%程度です。

2.太陽光は、直流で出力されるため正解です。

3.太陽光発電は出力が不安定であり、一般送配電事業者に悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、保護装置が必要となり、正解です。

4.太陽光電池の発電原理そのものなので、正解です。

従って、誤りを探すため、答えは1番です。

参考になった数6

03

1.誤っています。
太陽エネルギーの効率が100%とすると、1㎡程度の受光面積の太陽電池で最大1kWの出力を得れます。ですが、基本的には1kWの出力は得れません。太陽エネルギーの効率が悪いからです。

2.正しいです。
太陽電池の出力は直流であり、交流機器の電源として用いる場合はインバータを使用します。

3.正しいです。
記載の通り、太陽光発電設備を一般送配電事業者の電力系統に連系させる場合は、系統連系保護装置を必要とします。

4.正しいです。
太陽電池は、半導体のpn接合部に光が当たると電圧を生じる性質を利用し、太陽光エネルギーを電気エネルギーとして取り出すものです。

参考になった数6