第一種電気工事士の過去問
令和元年度(2019年)
一般問題 問34
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 令和元年度(2019年) 一般問題 問34 (訂正依頼・報告はこちら)
図は、一般送配電事業者の供給用配電箱(高圧キャビネット)から自家用構内を経由して、地下1階電気室に施設する屋内キュービクル式高圧受電設備( JIS C 4620 適合品 )に至る電線路及び低圧屋内幹線設備の一部を表した図である。⑤に示す高圧受電設備の絶縁耐力試験に関する記述として、不適切なものは。
[注1.] 図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
[注2.] UGS:地中線用地絡継電装置付き高圧交流負荷開閉器
[注1.] 図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
[注2.] UGS:地中線用地絡継電装置付き高圧交流負荷開閉器
- 交流絶縁耐力試験は、最大使用電圧の 1.5倍の電圧を連続して 10分間加え、これに耐える必要がある。
- ケーブルの絶縁耐力試験を直流で行う場合の試験電圧は、交流の 1.5倍である。
- ケーブルが長く静電容量が大きいため、リアクトルを使用して試験用電源の容量を軽減した。
- 絶縁耐力試験の前後には、1000 V以上の絶縁抵抗計による絶縁抵抗測定と安全確認が必要である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
[ 解説 ]
「1」、「3」、「4」の説明は適切です。
■ケーブルの絶縁耐力試験を直流で行う場合の試験電圧は、交流の2倍です。→ 「2」の説明では、“交流の1.5倍”とあるので、この説明は不適切です。
参考になった数32
この解説の修正を提案する
02
正解は2番です。
絶縁性能に関する基準は、
電気設備の技術基準の15条に記載されています。
少し複雑で混乱される方もいらっしゃると思いますので、
簡単にポイントをまとめておきます。
・高圧、特別高圧の電路は定められた試験電圧(下記)に、
10分間耐えられるものでなければならない。
・試験電圧について
最大使用電圧が7000V以下で
交流電路の場合は最大使用電圧の1,5倍の交流電圧。
直流の電路の場合は最大使用電圧の1.5倍の直流電圧、
または1倍の交流電圧。
※特別高圧の試験電圧については省略しています。
・交流電路で、電線がケーブルの場合、
上記の試験電圧の2倍の直流電圧に、
10分間耐えられるものでなければならない。
選択肢を確認していきます。
1、この記述は正しいです。
キュービクル内部は交流回路ですから、
最大使用電圧の1,5倍の交流絶縁耐力試験に、
10分間耐える必要があります。
2、これは誤りです。
ケーブルの絶縁耐力試験を行う場合は、
試験電圧のさらに2倍の直流電圧で行う必要があります。
3、これは適切です。
ケーブルというのは静電容量を持っていますから。
ケーブルが長いとそれを無視できなくなります。
ですから、リアクトルを接続することで、
電源や変圧器への負担を軽減します。
4、これは適切です。
絶縁耐力試験の前後では、
主に、絶縁抵抗計による絶縁抵抗測定と、
安全確認を行います。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
03
2番は不適切です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問33)へ
令和元年度(2019年)問題一覧
次の問題(問35)へ