第一種電気工事士の過去問
令和元年度(2019年)
配線図問題 問41

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 令和元年度(2019年) 配線図問題 問41 (訂正依頼・報告はこちら)

図は、三相誘導電動機( Y − Δ 始動 )の始動制御回路図である。①で示す部分の押しボタンスイッチの図記号の組合せで、正しいものは。

[注] 図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
問題文の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

[ 解答 1 ]
[ 解説 ]

①は、問題では押しボタンスイッチです。「2」と「3」は、ひねり操作用のスイッチの記号なので誤っています。

判断:Aがメーク接点かブレーク接点かで判断します。(または、Bがメーク接点かブレーク接点かで判断します。)

■Aは、サーマルリレー(THR)に直列につながっています。電源分岐の元なので、平常は閉で、操作またはコイルを励磁して開となるブレーク接点(b接点)となります。
■Bは、電磁開閉器(MC)のa接点が並列に接続しています。これは自己保持回路です。自己保持回路は、自分をONにするスイッチをメーク接点(a接点)で並列に接続しています。

よって、Aがブレーク接点、Bがメーク接点となりますから「1」が正しいことになります。


参考になった数41

02

正解は1番です。

まず、問題で押しボタンの図記号の組み合わせは、

と聞かれていますから、

ひねり操作用のスイッチの図記号で書かれている、

2番、3番は不正解です

1と4のどちらかという事になりますが、

ポイントはブレーク接点をどこに置くべきか

で考えると分かりやすいです。

例えばBのほうにブレーク接点を設置した場合

ブレーク接点は主に電動機を停止する際に押しますから、

MCで自己保持されているいじょう、

Bに置いたブレーク接点を押しても

電動機を停止させる事ができません

ではAにブレーク接点を設置した場合はどうでしょうか、

Bに置いたメーク接点を押すと電動機が動作し、

MCに電流が流れますから自己保持も動作します。

そしてAのブレーク接点を押すと

ここはシーケンスの制御回路全体に接続されている部分ですから、

信号を遮断でき、電動機を止める事が出来ます。

よって、正解は1番である事が分かります。

参考になった数14

03

A,B共に押釦スイッチで、Bがa接点でONになるとMCが作動し横のMCがONになり自己保持回路が成立する。
Aがb接点でOFFにするときに開放すると自己保持回路が切れてOFFになる。1番の組み合わせが正解です。

参考になった数7