第一種電気工事士の過去問
令和2年度(2020年)
一般問題 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 令和2年度(2020年) 一般問題 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

図のような交流回路において、抵抗12Ω、リアクタンス16Ω、電源電圧は96Vである。この回路の皮相電力[V・A]は。
問題文の画像
  • 576
  • 768
  • 960
  • 1344

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

答えは(3)960[V・A]です。

オームの法則I=V/R[A] より、抵抗Rに流れる電流Iは、

I=96[V]/12[Ω]=8[A]となります。

同様に、オームの法則I=V/R[A] より、リアクタンスに流れる電流Iは、

I=96[V]/16[Ω]=6[A]となります。

回路に流れる全電流IはI=√(IR2+IL2)[A]で表されます。

I=√(82+62)=10[A]となります。

皮相電力SはS=VI[V・A]で表されます。

S=96[V]×10[A]=960[V・A]となります。

参考になった数73

02

皮相電力というのは、

回路に発生している有効・無効含めた全ての電力の事を指します。

ですので、

求める式は電力[V]×電流[A]。

つまり

S=V×I[V・A]

となります。

回路にかかっている電圧は指定されているので、

回路に流れている合成電流を求めて行きましょう。

抵抗R及びリアクタンスXLにかかっている電圧は並列回路ですので

それぞれ96[V]。

したがって、それぞれの負荷に流れている電流は下記の通りです。

抵抗Rに流れている電流IR

R=V/R

=96/12

=8[A]

リアクタンスXLに流れている電流IL

L=V/XL

=96/16

=6[A]

最後に、回路の合成電流は

I=√(I+IL2)

=√(8+62)

=√100

=10[A]

ですから、回路の皮相電力は

S=I×V

 =96×10

=960[V・A]

答えは3の960です。 

参考になった数17

03

抵抗12[Ω]の電流[IR]は

I=V/R=96/12=8[A]

リアクタンス16[Ω]の電流[IL]は

I=V/L=96/16=6[A]

全体の電流を求めます。

I=√(IR2+IL2)の式を使います。

I=√(82+62)=√(64+36)=√100=10[A]

皮相電力[V・A]はV×Iで求められますので

VI=96×10=960[V・A]となりますので答えは(3)になります。

参考になった数8