第一種電気工事士の過去問
令和3年度(2021年) 午前
一般問題 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
この回路はブリッジ回路なので、向かい合った抵抗値の積が
7×3=7×3=21で等しく平衡しています。
中央の3Ωには電流が流れないので10Ωと10Ωの並列回路となります。
オームの法則 電流(I)= 電圧(V)/抵抗(R)より
電流(I)=10/10
=1(A)
となります。
参考になった数40
この解説の修正を提案する
02
ブリッジ回路に関する理解を問う問題です。
設問回路は一見複雑そうに見えますが、抵抗の配置からブリッジ回路であることが分かれば解けます。
ブリッジ回路では、向かい合う抵抗の値の積がそれぞれ等しいとき、真ん中の抵抗には電流が流れない平衡と言う現象が発生します。
今回の問いでも、斜めに配置された抵抗の値が7[Ω]と3[Ω]と同値であり平衡条件を満たすことから、回路中心の3[Ω]の抵抗には電流が流れず、無視することができます。
よって、回路は10[Ω]の抵抗の並列回路となり、和分の積の公式から回路全体の抵抗値は5[Ω]と求められ、回路電流I[A]は
I=10[V]/5[Ω]=2[A]・・・①
と求められます。
①式の値は回路全体を流れる電流であり、設問の電流計は片側の線路に設置されているため、電流計に流れる電流I`[A]は、電流比の法則から以下の通りとなります。
I`=2[A]×10[Ω]/20[A]=1[A]・・・②
∴選択肢(3)=1[A]が答えとなります。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
答えは(3)「1[A]」です。
問いはブリッジ回路となっています。
また、電流計の抵抗は0Ω、つまり短絡として考えます。
ブリッジ回路の平衡条件として、
R 1x R 4=R 2xR3
という法則があります。
問いの回路は
7x3Ω=7x3Ωとなり、平衡状態となります。
上記の場合、縦にまたがる抵抗R5=3Ωに流れる電流Iに変わりはありません。
つまり、7+3=10Ωの抵抗の並列回路として考えることができます。
回路に流れる電流はI=E/Rとなりますので、
I=10/10=1Aとなります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
04
まずは、この回路がブリッジ回路であることに気づきます。
そこで、ブリッジの平衡条件の各抵抗のたすき掛けの値が
等しいか確認します。
7 × 3 = 7 × 3
となりますので、このブリッジ回路は平衡しています。
となると、中央の3Ωに電流は流れません。
したがって、この回路は 10Ωと10Ωの並列回路となります。
電流 I = 10(V) ⁄ 10(Ω) = 1(A)
よって解答欄の 3の1(A) となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
令和3年度(2021年) 午前問題一覧
次の問題(問3)へ