第一種電気工事士の過去問
令和3年度(2021年) 午前
一般問題 問27
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 令和3年度(2021年) 午前 一般問題 問27 (訂正依頼・報告はこちら)
使用電圧300V以下のケーブル工事による低圧屋内配線において、不適切なものは。
- 架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルをガス管と接触しないように施設した。
- ビニル絶縁ビニルシースケーブル(丸形)を造営材の側面に沿って、支持点間を3mにして施設した。
- 乾燥した場所で長さ2mの金属製の防護管に収めたので、防護管のD種接地工事を省略した。
- 点検できる隠ぺい場所にビニルキャブタイヤケーブルを使用して施設した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
正解は2です。
1・問題文より、架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルをガス管と接触しないようにとあるので適切です。
2・問題文より、支持点間を3mにして施設した。3mは間違いです。支持点間は2m以下にしなければなりません。ケーブルラック配線では水平部では3m、垂直部では1.5mで大丈夫です。
3・問題文より、 .乾燥した場所で長さ2mの金属製の防護管に収めたのでとあります。D種設置工事を省略する条件として、長さ4m以下の金属管を乾燥した場所に施設する場合とあるので問題文の2m以下は条件をクリアしているため適切です。
4・問題文より、..点検できる隠ぺい場所にビニルキャブタイヤケーブルに使用してとあります。ビニルキャブタイヤケーブルは点検できない隠ぺい場所に施設する事はできませんが、問題文より点検できる隠ぺい場所なので適切です。
参考になった数33
この解説の修正を提案する
02
正解は 2 となります。
支持点間は2m以下にしないといけません。
1.はCVケーブルをガス管に接触させていないので大丈夫です。
3.は乾燥した場所で使用電圧300Vで4m以下ですので大丈夫です。
4.は点検できる場所ですので大丈夫です。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
03
答えは(2)「ビニル絶縁ビニルシースケーブル(丸形)を造営材の側面に沿って、支持点間を3mにして施設した。」です。
(2)の場合、2m以下としなければなりません。
1)3)4)に関しては正しいです。((4)に関しては、点検できない箇所の場合はNGですが、今回の問いの場合は点検可能ですので問題ありません。)
参考になった数3
この解説の修正を提案する
04
低圧のケーブル工事に関する問いで、選択肢2が答えです。
1 .架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルをガス管と接触しないように施設した。
⇨ガス管と接触して敷設してはならないと規定されているため正しいです。
2 .ビニル絶縁ビニルシースケーブル(丸形)を造営材の側面に沿って、支持点間を3mにして施設した。
⇨ケーブルを造営材の側面や下面に沿って敷設する際は支持点間距離を2m以下にしなくてはならないため誤りです。
3 .乾燥した場所で長さ2mの金属製の防護管に収めたので、防護管のD種接地工事を省略した。
⇨使用電圧が150Vを超える場合、長さ4m以下の金属管に収めて乾燥した場所に敷設すればD種接地工事を省略しても良いと規定されているため正しいです。
4 .点検できる隠ぺい場所にビニルキャブタイヤケーブルを使用して施設した。
⇨設問の敷設は問題ないため正しいです。ただし点検できない隠ぺい場所であれば不適切となります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問26)へ
令和3年度(2021年) 午前問題一覧
次の問題(問28)へ