第一種電気工事士の過去問
令和3年度(2021年) 午後
一般問題 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 令和3年度(2021年) 午後 一般問題 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
図に示す交流回路において、回路電流Iの値が最も小さくなるIR、IL、ICの値の組合せとして、正しいものは。
- IR=8A IL=9A IC=3A
- IR=8A IL=2A IC=8A
- IR=8A IL=10A IC=2A
- IR=8A IL=10A IC=10A
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
今回の並列回路で、電流Iが一番小さくなるのは
力率が100%になるときです。
IL=IC ⇒ 力率 100%
したがって、解答欄の IR=8A IL=10A IC=10A が正解になります。
参考になった数37
この解説の修正を提案する
02
答えは「IR=8[A],IL=10[A],IC=10[A]」です。
並列回路でIが最小になる場合というのは、力率が100%になる状態のことです。
問いの回路においてはIL=ICの場合になります。
従って、選択肢からILとICの値が等しい解を選択すれば良いということになります。
IL=ICの解は「IR=8[A],IL=10[A],IC=10[A]」となります。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
03
回路電流I[A]はIR、IL、ICを用いて以下式で表されます。
I=√{IR2+(IL-Ic)2} ・・・①
設問より、IRの値は常に8[A]であるため、I[A]の大きさはルート内2項目の(IL-IC)2によって定まります。
よって選択肢からIL-IC=0となる選択肢「IR=8A IL=10A IC=10A」が答えとなります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
令和3年度(2021年) 午後問題一覧
次の問題(問5)へ