第一種電気工事士の過去問
令和3年度(2021年) 午後
一般問題 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 令和3年度(2021年) 午後 一般問題 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

LEDランプの記述として、誤っているものは。
  • LEDランプはpn接合した半導体に電圧を加えることにより発光する現象を利用した光源である。
  • LEDランプに使用されるLEDチップ(半導体)の発光に必要な順方向電圧は、直流100V以上である。
  • LEDランプの発光原理はエレクトロルミネセンスである。
  • LEDランプには、青色LEDと黄色を発光する蛍光体を使用し、白色に発光させる方法がある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

誤っているものの選択です。

1 .記述通りです。

2 .「直流100V以上である。」が間違いです。

 電圧が高いです。3V程度以上です。

3 .記述の通りです。

 Electroluminescence (EL)

 有機EL(OLED)という文言を液晶テレビ等で良く聞きます。

4 .記述の通りです。

 白色は2色以上の光を混ぜて表現できます。黄(補色)を混ぜるより

 光の三原色(青・赤・緑)を混ぜたほうがより自然な白色を表現できます。

したがって、解答欄の 2 が正解になります。

参考になった数31

02

答えは(2)「LEDランプに使用されるLEDチップ(半導体)の発光に必要な順方向電圧は、直流100V以上である。」です。

100V以上ではなく、3.2V前後となるため誤りです。

参考になった数6

03

LEDランプの主な特徴として以下が挙げられます。

・発光ダイオードに順方向電圧を印加して発光させるランプ

・発光ダイオードはpn接合を持つ半導体の一種

・発光原理はエレクトロルミネサンス(別名:電界発光)

・発光ダイオードの発光には数V程度の直流電圧が必要(電圧値は色によって異なる)

・光の三原色である赤緑青の発光が可能で、白色を含むすべての色が表現できる

設問のうち、2の「LEDランプに使用されるLEDチップ(半導体)の発光に必要な順方向電圧は、直流100V以上である」について、正しくは直流数V程度(およそ6Vあれば十分)で発光するため、2が誤りとなります。

参考になった数2