第一種電気工事士 過去問
令和4年度(2022年) 午前
問48 (配線図問題 問8)
問題文
図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す10箇所に関する各問いには、4通りの答えが書いてある。それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。
[注]図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
⑧で示す機器の名称は。
[注]図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
⑧で示す機器の名称は。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 令和4年度(2022年) 午前 問48(配線図問題 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す10箇所に関する各問いには、4通りの答えが書いてある。それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。
[注]図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
⑧で示す機器の名称は。
[注]図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
⑧で示す機器の名称は。

- 限流ヒューズ付高圧交流遮断器
- ヒューズ付高圧カットアウト
- 限流ヒューズ付高圧交流負荷開閉器
- ヒューズ付断路器
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
要するにLBSって何の略ですか?と聞いている問題です。Load Break Switchです。ヒューズか限流ヒューズかは選択肢上はあまり気にしなくてよさそうです。
遮断器はCircuit Breaker なのでCBです。
高圧カットアウトはPrimary Cutout switchでPCと略されます。LBSの左側にあるのがそれです。
高圧交流負荷開閉器がLBSですので、これが正解です。
断路器はDS=Disconnecting Switch なので誤りです。図中のbがそれです。
上記の通り、よく略称で出題されますが、英語名称を覚えておくとラクに解ける問題が結構多いため、おすすめです。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
図面にLBSと書いています。
LBSとは高圧交流負荷開閉器のことです。
日本語ではどう書くかを問われています。
VCBのため誤りです。
PCのため誤りです。
正解になります。
DSのため誤りです。
現場では日本語で言うと長いためLBSなど略称で言う人がほとんどです。
そのためどちらも覚えて置きましょう。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問47)へ
令和4年度(2022年) 午前 問題一覧
次の問題(問49)へ