第一種電気工事士 過去問
令和4年度(2022年) 午後
問28 (一般問題 問28)
問題文
合成樹脂管工事に使用できない絶縁電線の種類は。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 令和4年度(2022年) 午後 問28(一般問題 問28) (訂正依頼・報告はこちら)
合成樹脂管工事に使用できない絶縁電線の種類は。
- 600Vビニル絶縁電線
- 600V二種ビニル絶縁電線
- 600V耐燃性ポリエチレン絶縁電線
- 屋外用ビニル絶縁電線
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
電技解釈158条に合成樹脂管工事で使用する電線は絶縁電線(屋外用ビニル絶縁電線をのぞく)とあります。
こちらが正解(使用できない)になります。
この問題も頻出ですので覚えておきましょう。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
屋外用電線はOW線なので硬銅線です。硬銅線は使用してはいけません。
IV等の軟銅線は使用してもいいです。
IV線のことなので問題ありません。
HIV線になります。問題ありません。
EM-IE線になります。IV線のエコ絶縁電線で燃焼時にダイオキシンが発生しない電線になりますので問題ありません。
OW線のため誤りです。
合成樹脂管にもCD管、PF管、FEP管とあります。
CD管はオレンジ色で屋外では使用できませんがPF管は灰色でどこにでも使用はできます。
FEP管は地中配線のために使用されます。
それぞれの特徴も覚えて置くといいでしょう。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問27)へ
令和4年度(2022年) 午後 問題一覧
次の問題(問29)へ