第一種電気工事士の過去問
令和4年度(2022年) 午後
一般問題 問37

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 令和4年度(2022年) 午後 一般問題 問37 (訂正依頼・報告はこちら)

高圧受電設備の定期点検で通常用いないものは。
  • 高圧検電器
  • 短絡接地器具
  • 絶縁抵抗計
  • 検相器

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

すでに動作している装置の定期点検なので、位相を確認する必要はない、という考え方でよいと思います。

選択肢1. 高圧検電器

電圧の有無を確認するための器具ですので、当然用います。

選択肢2. 短絡接地器具

作業前に主に感電防止のために利用します。

選択肢3. 絶縁抵抗計

絶縁抵抗の測定が検査項目にあります。

選択肢4. 検相器

通常検相器は定期点検では利用しません。

まとめ

高圧受電設備の定期点検について詳細は以下を参照ください。(ちょっと詳細すぎますが…)

https://www.safety-kinki.meti.go.jp/denryoku/jikayou/yousiki091101/saimokusyo_betuhyou.pdf

参考になった数20

02

定期点検とは電気を停止せずもしくは一部のみ停電をして電気設備の保安点検を行います。

点検内容は電流・電圧・絶縁測定、目視で損傷や変形、異常音、異臭等をチェックします。

選択肢1. 高圧検電器

電圧があるか確認する道具です。

正しいので問題ありません。

選択肢2. 短絡接地器具

感電防止をするために設置する道具です。

正しいので問題ありません。

選択肢3. 絶縁抵抗計

絶縁抵抗測定をするための道具です。

正しいので問題ありません。

選択肢4. 検相器

正相か逆相かを調べる道具です。

すでに動いている機器に対してしても意味はありませんので誤りです。

まとめ

道具の使用用途が分かれば簡単に解ける問題です。

写真を確認して道具の形状も覚えておくといいでしょう。

参考になった数5