第一種電気工事士の過去問
令和5年度(2023年) 午前
一般問題 問18

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 令和5年度(2023年) 午前 一般問題 問18 (訂正依頼・報告はこちら)

単導体方式と比較して、多導体方式を採用した架空送電線路の特徴として、誤っているものは。
  • 電流容量が大きく、送電容量が増加する。
  • 電線表面の電位の傾きが下がり、コロナ放電が発生しやすい。
  • 電線のインダクタンスが減少する。
  • 電線の静電容量が増加する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

多導体方式とは、高電圧・大電力の送電において、1つの相に複数の導体を使用する方式です。

これは、特に長距離の高電圧送電で利用される技術であり、電力損失の低減や電力容量の増加、電圧降下の抑制などに寄与します。

選択肢2. 電線表面の電位の傾きが下がり、コロナ放電が発生しやすい。

多導体方式を採用することで、電線表面の電位の傾き(電場強度)は下がり、コロナ放電が発生しにくくなるため、誤りです。

参考になった数15