第一種電気工事士 過去問
令和5年度(2023年) 午前
問35 (一般問題 問35)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種電気工事士試験 令和5年度(2023年) 午前 問35(一般問題 問35) (訂正依頼・報告はこちら)

「電気設備の技術基準の解釈」では、C種接地工事について「接地抵抗値は、10Ω(低圧電路において、地絡を生じた場合に0.5秒以内に当該電路を自動的に遮断する装置を施設するときは、(   )Ω)以下であること。」と規定されている。上記の空欄にあてはまる数値として、正しいものは。
  • 50
  • 150
  • 300
  • 500

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この条文は、「電気設備の技術基準の解釈」の第17条にあります。同解釈第17条では、「接地抵抗の値は、A種接地工事とC種接地工事の場合は10Ω以下、D種接地工事の場合は100Ω以下」とし、C種接地工事とD種接地工事については、問題文のように特例を設けています。この特例の抵抗値は500Ωです。

選択肢1. 50

値が異なります。

選択肢2. 150

値が異なります。

選択肢3. 300

値が異なります。

選択肢4. 500

正解です。

参考になった数0