第一種電気工事士 過去問
令和5年度(2023年) 午後
問45 (配線図問題 問5)
問題文
図は、三相誘導電動機を、押しボタンの操作により始動させ、タイマの設定時間で停止させる制御回路である。この図の矢印で示す5箇所に関する各問いには、4通りの答えが書いてある。それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
⑤で示す部分に使用されるブザーの図記号は。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
⑤で示す部分に使用されるブザーの図記号は。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種電気工事士試験 令和5年度(2023年) 午後 問45(配線図問題 問5) (訂正依頼・報告はこちら)
図は、三相誘導電動機を、押しボタンの操作により始動させ、タイマの設定時間で停止させる制御回路である。この図の矢印で示す5箇所に関する各問いには、4通りの答えが書いてある。それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
⑤で示す部分に使用されるブザーの図記号は。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
⑤で示す部分に使用されるブザーの図記号は。

正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
図中⑤の部分には、ブザーを示す図記号が使用されます。ブザーは、音で作動状態を通知するために使用される機器であり、電気回路図では専用の記号で表されます。この問題では、その記号を正しく選択することが求められます。
この図記号は、一般的にブザーを表すために使用されます。電気回路図において、この形状の図記号は、電流が流れると音を出す部品であるブザーを示します。この選択肢は正解です。
この図記号は、ダイオードを表します。ダイオードは、電流を一方向にしか流さない半導体素子です。この選択肢は不正解です。
この図記号は、ベルを表します。ベルは、電流が流れると音を出す装置ですが、ブザーとは形状が異なります。この選択肢は不正解です。
この図記号は、リレーを表します。リレーは、小さな電流で大きな電流を制御するスイッチング素子です。この選択肢は不正解です。
この問題では、三相誘導電動機の制御回路という文脈の中で、ブザーがどのような役割を果たしているのか(例えば、異常発生時に警報を発するなど)という点も考慮することで、より正確に答えを選ぶことができます。
電気回路図は、電気機器の動作原理を理解し、設計やトラブルシューティングを行う上で非常に重要なツールです。
この問題の正解は、⑤で示される部品がブザーであることを示す図記号は①である、となります。電気回路図を読む際には、各図記号の意味を正しく理解し、回路全体の動作を把握することが重要です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
ブザーの役割は、音を使って情報や警告を伝えることです。
選択肢の中から、適切なものを選びましょう。
これはブザーの図記号です。
この選択肢は、正解です。
これは、ダイオードの図記号です。
ダイオードには様々な種類があります。
交流を直流に変えたり、電流が逆方向に流れないようにする逆流防止や電圧制御・発行・信号の検出することができます。
この選択肢は、不正解です。
これは、ベルの図記号です。
ベルの役割は、音を使って「知らせる」「注意を引く」ことです!
ブザーと似てますが、ベルはもっと「物理的な音」や「インパクトのある音」で、人の注意を強く引くのに向いています。
この選択肢は、不正解です。
これは、リレーの図記号です。
リレーは中に電磁石が入っていて、そこに電流を流すと磁力でスイッチが「カチッ」と切り替わります。
この選択肢は、不正解です。
ベルとブザーは似てますが、間違えないよう注意しましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問44)へ
令和5年度(2023年) 午後 問題一覧
次の問題(問46)へ