第一種電気工事士 過去問
令和5年度(2023年) 午後
問44 (配線図問題 問4)
問題文
図は、三相誘導電動機を、押しボタンの操作により始動させ、タイマの設定時間で停止させる制御回路である。この図の矢印で示す5箇所に関する各問いには、4通りの答えが書いてある。それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
④で示す部分に使用される接点の図記号は。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
④で示す部分に使用される接点の図記号は。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 令和5年度(2023年) 午後 問44(配線図問題 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
図は、三相誘導電動機を、押しボタンの操作により始動させ、タイマの設定時間で停止させる制御回路である。この図の矢印で示す5箇所に関する各問いには、4通りの答えが書いてある。それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
④で示す部分に使用される接点の図記号は。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
④で示す部分に使用される接点の図記号は。

正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
図中④で示される接点の種類を選ぶ問題です。この接点は、回路図記号として正しく理解する必要があります。接点の種類(例えば、常閉接点や常開接点)が動作に基づいて特定されます。
常開接点(NO)
常開接点は、通常状態では開いており、動作時に閉じる接点です。図中④の接点は「動作後に回路を遮断する」タイマーリレー接点であり、常閉接点(NC)が適切です。
不正解
常閉接点(NC)
常閉接点は、通常状態で閉じており、動作時に開く接点です。図中④の接点は、タイマーリレーが動作した後に回路を遮断する働きを持つため、常閉接点が適切です。
正解
押しボタンの常開接点(NOタイプ)
押しボタン型接点ですが、図中④はタイマーリレーに関連しているため、この記号は適合しません。
不正解
押しボタンの常閉接点(NCタイプ)
押しボタン型の常閉接点ですが、図中④はタイマーリレー接点を示しており、押しボタン型ではありません。
不正解
図中④の接点は、通常閉じていて、タイマーリレーが動作することで回路を遮断する働きを持つため、常閉接点(NC)が正しい記号です。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
今回の問題では、TLRに使用される図記号を選択肢から選びましょう。
TLRとは、タイマーリレーの事です。
選択肢全てタイマーリレーの図記号ですが、使用用途が違うので問題にあったものを選びましょう。
この図記号はタイマーリレーの限時動作で時間経過後に接点が動作し、接点が閉じる事で、動作させる回路です。
今回のシーケンス図では、設定したタイマーの時間経過後すぐに接点が開き停止させる回路が正しいので、この選択肢は不正解です。
この図記号は、瞬時復帰で、時間経過後に接点が動作し、接点が開く事で、動作させる回路です。
今回のシーケンス図では、設定したタイマーの時間経過後すぐに接点が開き停止させる回路が正しいので、この選択肢は正解です。
この写真は、瞬時動作でタイマーなしで即座にonになります。
今回のシーケンス図では、設定したタイマーの時間経過後すぐに接点が開き停止させる回路が正しいので、この選択肢は不正解です。
この写真は、限時復帰で信号がoffになった時、設定時間が経過してからoffになります。
今回のシーケンス図では、設定したタイマーの時間経過後すぐに接点が開き停止させる回路が正しいので、この選択肢は不正解です。
今回の問題では、タイマーリレーについて問われています。
タイマーリレーには様々な種類があります。
自動システムに欠かせない部品なので、適切な種類を選択し答えられるようタイマーリレーを理解していきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問43)へ
令和5年度(2023年) 午後 問題一覧
次の問題(問45)へ