第一種電気工事士 過去問
令和5年度(2023年) 午後
問43 (配線図問題 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 令和5年度(2023年) 午後 問43(配線図問題 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

図は、三相誘導電動機を、押しボタンの操作により始動させ、タイマの設定時間で停止させる制御回路である。この図の矢印で示す5箇所に関する各問いには、4通りの答えが書いてある。それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。

③で示す機器は。
問題文の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

図中③の部分には、制御回路を操作するためのスイッチまたはボタンが設置されます。適切な機器を選択するには、回路の動作に基づいた機器の機能を理解する必要があります。

選択肢1. 解答選択肢の画像

丸形押しボタン(単機能)
単一の動作を指示するためのシンプルな押しボタンです。例えば、始動または停止のどちらか一方を制御しますが、図中③では始動と停止の両方が必要なため、不適切です。
不正解

選択肢2. 解答選択肢の画像

選択式ロータリースイッチ
回転操作によって複数の機能を選択するスイッチです。通常、モードの切り替えに使用されますが、この回路には不適合です。
不正解

選択肢3. 解答選択肢の画像

複合操作押しボタン(FORWARD, REVERSE, STOP機能付き)
このボタンは正転(FOR)、逆転(REV)、および停止(STOP)を切り替える複合的な操作が可能です。ただし、この問題の回路では逆転操作が求められていないため、機能が過剰です。
不正解

選択肢4. 解答選択肢の画像

始動・停止ボタン(ON/OFF機能付き)
始動(ON)と停止(OFF)の両方の操作が可能なボタンであり、図中③の動作要件に最も適合しています。
正解

まとめ

図中③の機器には、電動機の始動と停止を切り替える操作が求められるため、「始動・停止ボタン(ON/OFF機能付き)」が適切です。

 

参考になった数12

02

この問題では、制御回路のスイッチについて問われています。

図記号や鑑別をよく覚えておきましょう。

今回は、a接点とb接点の押しボタンが1個ずつあり、on・offボタンだと判断できます。

選択肢1. 解答選択肢の画像

この写真は、押しボタンスイッチです。(プッシュボタン)

工場や制御盤などで使われる非常停止ボタンや機械のスイッチに使用されます。

on・offボタンの2つが必要なので、この選択肢は不正解です。

選択肢2. 解答選択肢の画像

この写真は、セレクタスイッチです。(選択スイッチ)

工場や機械設備に使われるスイッチで、つまみを回して回路を切り替える機能があります。

今回の問題には不適切なため、この選択肢は不正解です。

選択肢3. 解答選択肢の画像

この写真は、電気制御スイッチです。

FOR.(正転)機械を正方向に動かします。

REV.(逆転)機械を逆方向に動かします。

STOP.(停止)機械の動作を停止します。

今回の問題の部分では、STOPがないのでこの選択肢は不正解です。

選択肢4. 解答選択肢の画像

今回の問題の部分ではon・offスイッチが必要な制御回路です。

on・offボタンがついた、この選択肢は正解です。

まとめ

この問題では、図記号や鑑別を覚えておくことが大切です。

制御回路の読み方も理解していきましょう。

点線で囲われた部分を見間違えないよう気を付けましょう。

参考になった数3