第一種電気工事士 過去問
令和6年度(2024年)
問8 (一般問題 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種電気工事士試験 令和6年度(2024年) 問8(一般問題 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

設備容量400kW、需要率50%の需要家において、1ヶ月(30日間)の消費電力量が90MW・hであった。この1ヶ月の負荷率[%]は。
  • 52.5
  • 60
  • 62.5
  • 65

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

設備容量400 kW、需要率50%の需要家において、1ヶ月(30日間)の消費電力量が90 MWhであったとき、1ヶ月の負荷率を求める問題です。負荷率は、実際の消費電力量と最大需要電力に基づいて計算されます。
 

計算過程

1. 最大需要電力を求める

設備容量が 400 kW で、需要率が 50% のため、最大需要電力 Pmax は次のように計算します。
Pmax = 設備容量 × 需要率
Pmax = 400 × 0.5 = 200 kW

2. 1ヶ月の最大可能使用電力量を求める

1ヶ月の最大可能使用電力量 Emax は、最大需要電力と1ヶ月の時間(30日×24時間)の積で計算します。
Emax = Pmax × 30 × 24
Emax = 200 × 30 × 24 = 144,000 kWh = 144 MWh

3. 負荷率を求める

負荷率 L は、実際の消費電力量と最大可能使用電力量の比率で計算します。
L = 実際の消費電力量 / 最大可能使用電力量 × 100
L = 90 / 144 × 100 = 62.5 %

選択肢1. 52.5

計算結果より小さいため、不正解です。

選択肢2. 60

計算結果より小さいため、不正解です。

選択肢3. 62.5

計算結果と一致するため、正解です。

選択肢4. 65

計算結果より大きいため、不正解です。

まとめ

負荷率は実際の消費電力量を最大可能使用電力量で割ることで求めます。本問では、1ヶ月の負荷率は 62.5% となります。

 

参考になった数12

02

この問題では、「負荷率(Load Factor)」を求める必要があります。

〇負荷率の定義:

負荷率(%)=【実際の消費電力量(kWh)/最大需要電力(kW)×時間(h)】×100

〇与えられた値:

・設備容量:400 kW

・需要率:50% → 最大需要電力 = 400 kW × 0.5 = 200 kW

消費電力量:90 MWh = 90,000 kWh

期間:30日間 → 30 × 24 = 720 時間

〇計算式に当てはめると

負荷率=(90,000/200×720)×100

   =(90,000×144,000)×100

   =0.625×100

   =62.5

選択肢1. 52.5

計算した答えよりも小さい為、不正解です。

選択肢2. 60

計算した答えよりも小さい為、不正解です。

途中で計算ミスが考えられます。

選択肢3. 62.5

問題を解いた結果、この数値になる為、正解です。

選択肢4. 65

計算した答えよりも大きい為、不正解です。

まとめ

この問題では、負荷率の定義を理解し、公式を覚えましょう。

参考になった数5