第一種電気工事士 過去問
令和6年度(2024年)
問10 (一般問題 問10)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種電気工事士試験 令和6年度(2024年) 問10(一般問題 問10) (訂正依頼・報告はこちら)

三相誘導電動機の結線①を②、③のように変更した時、①の回転方向に対して、②,③の回転方向の記述として、正しいものは。
問題文の画像
  • ③は①と逆に回転をし、②は①と同じ回転をする。
  • ②は①と逆に回転をし、③は①と同じ回転をする。
  • ②,③とも①と逆に回転をする。
  • ②,③とも①と同じ回転をする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

この問題は、三相誘導電動機の回転方向に関するものです。三相誘導電動機では、電源の接続が変わることで回転方向が変わることがあります。この問題では、回転方向がどう変わるかを理解する必要があります。図に示された三相電流が変更される場合、その後の回転方向を正しく識別する必要があります。

選択肢1. ③は①と逆に回転をし、②は①と同じ回転をする。

③の回転方向は①と逆方向になりますが、②は①と逆回転となります。この選択肢は不正解です。

選択肢2. ②は①と逆に回転をし、③は①と同じ回転をする。

②の結線では、①の相順が逆転しているため、②の回転方向は①と逆になります。一方、③の結線では、①の相順と比べて位相がずれているものの、回転方向は変わりません。この選択肢は正解です。

選択肢3. ②,③とも①と逆に回転をする。

③の回転方向は①と逆になるわけではありません。この選択肢は不正解です。

選択肢4. ②,③とも①と同じ回転をする。

②の回転方向は①と逆になります。この選択肢は不正解です。

まとめ

三相誘導電動機の回転方向は、三相電源の相順に大きく影響されます。結線を変更することで、相順が変化し、回転方向が変わる可能性があります。この問題では、②の結線で相順が逆転するため、②の回転方向は①と逆になることが正解となります。③の結線では、相順が変化しても回転方向は変わりません。

参考になった数5

02

この問題は、三相誘導電動機の回転方向についてのものです。

正しいものを選びましょう。

選択肢1. ③は①と逆に回転をし、②は①と同じ回転をする。

③・②どちらも相順が変わっているため、回転方向が逆になります

①と比べて②・③はどちらも逆回転します。

②は①と同じ回転をする。は間違いな為、

この選択肢は、不正解です。

選択肢2. ②は①と逆に回転をし、③は①と同じ回転をする。

③・②どちらも相順が変わっているため、回転方向が逆になります

①と比べて②・③はどちらも逆回転します。

③は①と同じ回転をする。は間違いな為、

この選択肢は、不正解です。

選択肢3. ②,③とも①と逆に回転をする。

③・②どちらも相順が変わっているため、回転方向が逆になります

①と比べて②・③はどちらも逆回転します。

この選択肢は、正解です。

選択肢4. ②,③とも①と同じ回転をする。

③・②どちらも相順が変わっているため、回転方向が逆になります

①と比べて②・③はどちらも逆回転します。

②,③とも①と同じ回転をする。は間違いな為、

この選択肢は、正解です。

まとめ

三相交流電源では、3本の線(R、S、T)の接続順序によってモーターの回転方向が決まります。

モーターの任意の2相を入れ替えると、回転方向が逆になります。

これを覚えておきましょう。

参考になった数0