第一種電気工事士 過去問
令和6年度(2024年)
問32 (一般問題 問32)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 令和6年度(2024年) 問32(一般問題 問32) (訂正依頼・報告はこちら)

図は、自家用電気工作物(500 kW未満)の高圧受電設備を表した図及び高圧架空引込線の見取図である。この図に関する問いに対して、答えを1つ選びなさい。

③に示すVTに関する記述として、誤っているものは。
問題文の画像
  • VTには、定格負担(単位[V・A])があり、定格負担以下で使用する必要がある。
  • VTの定格二次電圧は、110Vである。
  • VTの電源側には、十分な定格遮断電流を持つ限流ヒューズを取り付ける。
  • 遮断器の操作電源の他、所内の照明電源としても使用することができる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題は、VT(電圧計用変成器)の使用に関する記述の中から、誤っているものを選ぶ形式です。VTの用途や定格仕様について正確に理解し、基準に反する記述を見抜くことが求められます。

選択肢1. VTには、定格負担(単位[V・A])があり、定格負担以下で使用する必要がある。

VTは定格負担以下で使用する必要があります。定格を超えると測定精度に影響を及ぼすため、この記述は基準に適合しています。
この選択肢は不正解です。

選択肢2. VTの定格二次電圧は、110Vである。

VTの定格二次電圧として110Vは適切な値です。通常、100Vや110Vの二次電圧が標準であり、この記述は基準に適合しています。
この選択肢は不正解です。

選択肢3. VTの電源側には、十分な定格遮断電流を持つ限流ヒューズを取り付ける。

VTに限流ヒューズを設置することは、安全確保の観点から適切です。この記述は基準に適合しています。
この選択肢は不正解です。

選択肢4. 遮断器の操作電源の他、所内の照明電源としても使用することができる。

VTは電圧測定や保護装置の動作電源として使用されるものであり、照明電源としての使用は不適切です。
この選択肢は正解です。

まとめ

VTは、主に電圧測定や保護装置の動作に利用される装置です。この問題では、VTの正しい用途と基準を理解し、誤った記述を判断する力が求められます。遮断器の操作電源や照明電源としての用途について正確に理解することが重要です。また、定格負担や定格二次電圧についての基準も学習のポイントです。

VTに関する基準や用途を学ぶ際には、電気設備技術基準を確認し、特に二次電圧や用途に関する知識を深めておくと、類似問題への対応力が向上します。

参考になった数8