第一種電気工事士 過去問
令和6年度(2024年)下期
問4 (一般問題 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 令和6年度(2024年)下期 問4(一般問題 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

図のような交流回路の力率[%]は。
問題文の画像
  • 50
  • 60
  • 70
  • 80

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

図のような交流回路の力率 [%] を求める問題です。力率は次の式で求められます。

力率 = (抵抗 R) / (回路全体のインピーダンス Z) × 100 [%]


計算過程

回路全体のインピーダンス Z を求める
インピーダンス Z は、抵抗 R、リアクタンス(誘導性リアクタンス XL と容量性リアクタンス XC)を用いて次のように計算する:

Z = √(R² + (XL - XC)²)

R = 4 Ω

XL = 6 Ω

XC = 3 Ω
→ XL - XC = 6 - 3 = 3 Ω

Z = √(4² + 3²)
Z = √(16 + 9) = √25 = 5 Ω

力率を計算する
力率は以下の式で計算する:

力率 = (R / Z) × 100
力率 = (4 / 5) × 100 = 80 [%]

選択肢1. 50

計算結果と異なります。この選択肢は不正解です。

 

選択肢2. 60

計算結果と異なります。この選択肢は不正解です。

選択肢3. 70

計算結果と異なります。この選択肢は不正解です。

選択肢4. 80

計算結果と一致します。この選択肢は正解です。

まとめ

交流回路の力率は、抵抗と回路全体のインピーダンスの比率から求めます。この問題では、リアクタンスの差分やインピーダンスの計算を正確に行うことがポイントです。力率の計算式をしっかり覚えておくと、類似した問題にも対応できます。

参考になった数17