第一種電気工事士 過去問
令和6年度(2024年)下期
問15 (一般問題 問15)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 令和6年度(2024年)下期 問15(一般問題 問15) (訂正依頼・報告はこちら)

写真の三相誘導電動機の構造において矢印で示す部分の名称は。
問題文の画像
  • 固定子巻線
  • 回転子鉄心
  • 回転軸
  • ブラケット

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題では、三相誘導電動機の構造図から、矢印で示された部品の名称を選ぶ問題です。三相誘導電動機は、主に固定子(ステータ)、回転子(ロータ)、軸、端子箱などの部品から構成されています。

選択肢1. 固定子巻線

固定子巻線は、電動機の外周に配置される部品で、固定子鉄心のスロット内に巻かれています。矢印が指している部品は回転子内部の部品であるため、この選択肢は不正解です。

選択肢2. 回転子鉄心

回転子鉄心は、三相誘導電動機の回転子を構成する主要な部品であり、磁束を通す役割を持っています。矢印が指している部品は回転子鉄心であり、この選択肢が正解です。

選択肢3. 回転軸

回転軸は、電動機の中央を貫通している部品であり、回転運動を伝達する役割を持っています。矢印の位置は回転子鉄心を指しており、回転軸ではありません。この選択肢は不正解です。

選択肢4. ブラケット

ブラケットは、電動機の両端に取り付けられる部品で、軸受けを保持しながら電動機全体を支持する役割を持っています。矢印の部品はブラケットではありません。この選択肢は不正解です。

まとめ

回転子鉄心は、三相誘導電動機の回転子内部に配置され、磁束を効率よく伝えるために重要な役割を果たします。電動機の各部品の名称と役割を正確に理解することで、装置の構造や仕組みをより深く把握できるようになります。

参考になった数8