第一種電気工事士 過去問
令和6年度(2024年)下期
問22 (一般問題 問22)
問題文
写真に示す機器の用途は。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 令和6年度(2024年)下期 問22(一般問題 問22) (訂正依頼・報告はこちら)
写真に示す機器の用途は。

- 高電圧を低電圧に変成する。
- 大電流を小電流に変成する。
- 零相電圧を検出する。
- コンデンサ回路投入時の突入電流を抑制する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題は、画像に示された機器の用途 について正しく選ぶものです。電力設備にはさまざまな変成器や保護装置があり、それぞれの機器の役割を理解することが重要です。特に、電圧や電流を変換する機器は、計測や制御のために不可欠です。
画像の機器は 計器用変成器(VT:Voltage Transformer、電圧変成器) であり、高電圧を測定可能な低電圧(通常100Vなど)に変換するために使用されます。この記述は正しいです。
この選択肢は正解です。
大電流を小電流に変成するのは 計器用変流器(CT:Current Transformer、電流変成器) であり、画像の機器とは異なります。この記述は誤りです。
この選択肢は不正解です。
零相電圧(ZV:Zero-sequence Voltage)は、地絡事故の検出に使用されることがありますが、その検出には 零相変成器(ZVT) などが用いられます。画像の機器は一般的な電圧変成器(VT)であり、零相電圧の検出を主目的とするものではありません。この記述は誤りです。
この選択肢は不正解です。
コンデンサ回路投入時の突入電流を抑制するには、直列リアクトル(限流リアクトル)やコンデンサスイッチング用の機器が用いられます。画像の機器は電圧変成器(VT)であり、この用途には適していません。この記述は誤りです。
この選択肢は不正解です。
電圧変成器(VT)は、高電圧を低電圧に変換し、計測や保護装置へ安全に電圧を供給するために使用される 機器です。計器用変成器は、電力系統の監視や保護に不可欠であり、電流を変成する計器用変流器(CT)と共に用いられます。
電力設備の運用では、適切な変成器を選定し、正しい計測・保護が行われるようにすることが重要 です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
令和6年度(2024年)下期 問題一覧
次の問題(問23)へ