2級土木施工管理技術の過去問
平成29年度(前期)
薬液注入 問98

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度(前期) 薬液注入 問98 (訂正依頼・報告はこちら)

薬液注入工事における、改良範囲内の注入孔への注入順序に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
  • 既設構造物に近接して注入を行う場合には、構造物の遠隔部から注入を開始する。
  • 平面的には、注入材の流出が多い場合には、改良範囲の内側から外側に向かって注入を行う。
  • 深度的には、地盤条件に無関係に改良範囲の最下部から上部へ向かって順次ステップ注入する。
  • 1孔おきに注入し、ある程度注入が完了したらその間の注入孔に注入する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1)適当ではありません。
既設構造物に近接して注入を行う場合には、当該及び近隣の地下埋蔵物に薬液が流出しないように必要な措置を講じなければなりません。
構造物の遠隔部から薬液を注入しても流出を防ぐことにはなりません。

2)適当ではありません。
注入材が改良範囲外に流出する要因は、粘土質の地盤に懸濁型材を注入することにより割裂注入となってしまうことです。注入は外側から内側に 1 孔置きに注入し、 注入圧が低下し対象地盤外へ流出してしまう時は注入を一旦中止してコーキング後に薬液の硬化を待ってから注入を再開します。

3)適当ではありません。
ステップ注入は、所定の深さまで掘削し、上方から下方へ 30 ㎝ピッチ以下のステップで注入と瞬結を繰り返す工法です。
主に砂質土に対する浸透注入で均質な改良が見られるので、地盤条件に無関係とは言えません。

4)適当です。
注入は1孔置きに注入し、ある程度注入が完了したらその間の注入孔に注入します。
また、家屋に接近して注入をする場合には、家屋側の先に孔へ注入をして、工事による家屋への影響をを抑える必要があります。

参考になった数9

02


構造物の近くから注入を開始して、既設構造物への影響を小さくします。

注入材の流失が多い場合には、例外的に外側から内側に向かって注入します。

ステップ注入は、上部から下部に順次注入する工法です。また、地盤条件を考慮し、工法を選定する必要があります。
4〇
1孔おきに注入するのは、注入による地盤の変動を小さくするためです。

参考になった数4

03

1)間違いです。
既設構造物の周りから改良を行います。
2)間違いです。
平面的に注入材の流出が多い場合、外側から内側に向かって注入を行います。
3)間違いです。
地盤条件によっては最深部から薬液注入を行う場合もあります。
4)正解です。
上記の通り、施工します。

参考になった数1