2級土木施工管理技術の過去問
平成29年度(前期)
薬液注入 問110
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
孔内水平載荷試験は、ボーリング孔の中にゴムチューブやピストンジャッキを挿入し、ガス圧や油圧で加圧させて孔内壁の変形や変位の様子によって薬液注入効果を確認するものです。
2)適当です。
標準貫入試験は注入工事前と注入工事後にそれぞれ実施し、N値を比較します。
工事後のN値の数値が増大であるほど、薬液注入の効果が高いことが確認できます。
3)適当です。
力学試験は地盤の内部摩擦や粘着力を調査する目的で、一軸圧密試験、三軸圧密試験、透水試験などが実施されます。
特に透水試験によって得られる透水係数が低いほど透水性が高まり地盤の粘着力が増し地盤が強化されていることになります。
4)適当ではありません。
色素判別法は、あらかじめ注入材に色素を混入させてから注入後に土を採取して調査する方法です。
地盤内の注入後の固結状態を目視によって確認するので、注入効果の具体的な数値を得ることが不可能なため、適当ではありません。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
孔内水平載荷試験とはボーリングで掘った孔内で,孔内の側壁に圧力をかけて変形を測定することです。地盤の変形係数を求めます。
2.適当です
標準貫入試験とは、試験地盤に打撃を加え強度を測定する試験です。
3.適当です
力学試験には、圧密試験や一面せん断試験、一軸圧縮試験等があります。
4.適当ではありません
色素判別法は、注入効果を確認する方法です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
正解は「4」です。
色素判別法は、掘削可能な立坑内などに使用され固結状況を目視確認する試験であり、
効果を判断する試験ではありません。
他の選択肢の試験方法は、適切です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問109)へ
平成29年度(前期)問題一覧