2級土木施工管理技術の過去問
平成30年度(前期)
土木 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度(前期) 土木 問14 (訂正依頼・報告はこちら)
コンクリート構造物の劣化現象に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- アルカリシリカ反応は、コンクリートのアルカリ性が空気中の炭酸ガスの浸入などにより失われていく現象である。
- 塩害は、コンクリート中に浸入した塩化物イオンが鉄筋の腐食を引き起こす現象である。
- 凍害は、コンクリートに含まれる水分が凍結し、氷の生成による膨張圧などによりコンクリートが破壊される現象である。
- 化学的侵食は、硫酸や硫酸塩などによりコンクリートが溶解する現象である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
アルカリシリカ反応は、コンクリート中の骨材とセメントの化学反応で劣化する現象です。
2)正解です。
上記の通り、塩害はコンクリート中に塩化物イオンが鉄筋を腐食させる現象です。
3)正解です。
上記の通り、凍害はコンクリート中の水分が凍結し、コンクリートが破壊される現象で、硬化しなくなる場合もあります。
4)正解です。
上記の通り、化学的浸食は硫酸や流酸塩などによるコンクリートの溶解現象です。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
アルカリシリカ反応は、骨材とコンクリート中のアルカリ性溶液が反応し、
アルカリシリカゲルを生成し、吸水・膨張することによって、
コンクリートを内部から破壊する減少です。
2.正しいです。
塩害は、塩化物イオンにより不動態皮膜が破壊され、
鉄筋コンクリート中の鉄筋が腐食する減少です。
3.正しいです。
コンクリートが緻密性が低い場合や、品質の悪い骨材を使用した場合、
コンクリート中の水分が固体、液体に状態変化を繰り返しやすくなり、
微細なひび割れやポップアウトが顕在化します。
4.正しいです。
コンクリート中の炭酸カルシウムと酸が化学反応することで、
二酸化炭素を生成しながら溶解します。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
アルカリシリカ反応は骨材による反応で、アルカリ性が空気中の炭酸ガスの浸入などにより失われていく現象は中性化です。
2×
塩害は、海岸沿いなどの場所で起こりやすいです。また、骨材に塩分が含まれる場合もあります。
3×
コンクリート中の毛細管や内部にある空洞に水が浸入します。
4×
化学浸食によって変色、汚れ、脆弱化などが起こります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
平成30年度(前期)問題一覧
次の問題(問15)へ