過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 平成30年度(前期) 土木 問16

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
河川護岸の法覆工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
コンクリートブロック張工は、工場製品のコンクリートブロックを法面に敷設する工法である。
   2 .
コンクリート法枠工は、法勾配の急な場所では施工が難しい工法である。
   3 .
コンクリートブロック張工は、一般に法勾配が急で流速の大きい場所では平板ブロックを用いる工法である。
   4 .
コンクリート法枠工は、法面のコンクリート格子枠の中にコンクリートを打設する工法である。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度(前期) 土木 問16 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

21

工場で作られたコンクリートブロックを配置するため、現場打ちに比べ施工が容易です。

斜面上に、コンクリートを格子状に造成するため、急斜面での施工が難しいです。
3〇
平板ブロックは外力により剥がれる可能性が高いため、勾配が緩く流速の小さい場所に設けます。

斜面上に格子状のモルタル・コンクリートを造成し、斜面の安定を図る工法です。

付箋メモを残すことが出来ます。
10
1)正解です。
コンクリートブロック張工は工場等で製造された製品を据え付けます。
2)正解です。
コンクリート法枠工は傾斜の大きい場所での施工には適しません。
3)誤りです。
コンクリートブロック張工は流れが緩やかで傾斜も緩い場所で施工します。
4)正解です。
上記の通り、コンクリート法枠工は法面に格子を作りその中にコンリートを打設する工法です。

6
正解は「3」です。
ブロック張工は、勾配が1:1.0より緩く粘着力のない土砂で、
流速が小さい場所で用いられます。

1.正しいです。
二次製品を設置する工法のため、現場打ち工法よりも
施工性が良いです。

2.正しいです。
コンクリート法枠工は、大断面の法枠を構築するため、
平滑で法高が低い法面によく用いられます。

4.正しいです
格子枠内は、植生工やコンクリート吹付等で施工します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。