2級土木施工管理技術の過去問
令和元年度(前期)
土木 問24
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(前期) 土木 問24 (訂正依頼・報告はこちら)
トンネルの山岳工法における掘削に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 機械掘削には、全断面掘削機と自由断面掘削機の2種類がある。
- 発破掘削は、地質が硬岩質などの場合に用いられる。
- ベンチカット工法は、トンネル断面を上半分と下半分に分けて掘削する方法である。
- 導坑先進工法は、トンネル全断面を一度に掘削する方法である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
全断面掘削は一度に全断面を掘削するので、地山が安定している小断面のトンネルで用いられます。対して自由断面は現場や用途に合わせて自由な断面で掘削し、騒音・振動も少ないので、都市域のトンネル工事にも適用できます。
2)適当です。
発破掘削の施工は、発破後の壁面の凹凸や余掘が大きくなることが課題とされています。これらをなるべく生じさせないように施工しなければなりません。
3)適当です。
3段以上に分ける場合もあります(多段ベンチカット)。
4)適当ではありません。
導坑先進工法は、トンネルの断面をいくつかの区分に分けて掘削する方法です。切羽の自立が困難な軟弱な地質の場合に用いられます。
参考になった数44
この解説の修正を提案する
02
自由断面掘削機は伸縮・上下左右首振り可能なブームを設けて、先端に装備された回転式のボーリングビットで前方の岩盤を掘削します。
2×
火薬を取り扱う際には、火薬取締法に基づいて行います。
3×
ベンチカット法は硬岩地山から軟岩地山まで幅広く適用が可能な掘削工法です。
4〇
導坑先進工法は、トンネルの上部や側部を先行して掘削する工法です。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
03
導坑先進工法は、掘削した端部の自立が困難な地質の場合に用いられる工法です。
トンネル断面を数個の小断面に分け、段階的に掘削します。
「側壁導坑」「底設導坑」「頂設導坑」「中央導坑」などがあります。
1.正しいです。
自由断面掘削方式は、ブーム掘削機、バックホウ、大型ブレーカー等による掘削、
全断面掘削方式は、TBM(トンネルボーリングマシン)による掘削を言います。
2.正しいです。
発破掘削は、ダイナマイトなどで地山を爆破し掘削します。
3.正しいです。
ベンチカット工法は、上部判断面と下部判断面を掘削し、
覆工を同時に行う工法です。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問23)へ
令和元年度(前期)問題一覧
次の問題(問25)へ