2級土木施工管理技術の過去問
令和元年度(前期)
土木 問23
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(前期) 土木 問23 (訂正依頼・報告はこちら)
フィルダムに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- フィルダムは、その材料に大量の岩石や土などを使用するダムであり、岩石を主体とするダムをロックフィルダムという。
- フィルダムは、コンクリートダムに比べて大きな基礎岩盤の強度を必要とする。
- 中央コア型ロックフィルダムでは、一般的に堤体の中央部に遮水用の土質材料を用いる。
- フィルダムは、ダム近傍でも材料を得やすいため、運搬距離が短く経済的に材料調達を行うことができる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.正しいです。
フィルダムは、断層のある地域や軟弱地盤に適しています。
ダム本体内部に遮水壁が設けてあるタイプをゾーン型(中央心壁(コア)型)と呼びます。
コアゾーン部分に遮水性の高い土質材料を使用した土質遮水壁型が一般的です。
ダム本体表面に遮水壁が設けてあるタイプを表面遮水壁型と呼び、
遮水壁にはコンクリートやアスファルトが使用されます。
2.間違いです。
1.のとおり、軟弱地盤に適しているため、基礎岩盤の強度は必要とされません。
3.正しいです。
1.のとおり、中央コアゾーンまたはダム本体表面のどちらかに遮水壁を設けるのが、
フィルダムの種類分けの特徴です。
4.正しいです。
建設箇所周辺にある岩などの材料を用いて建設できるため、
工事費が安くなるなどの特徴があります。
参考になった数48
この解説の修正を提案する
02
フィルダムには、岩石を主体にするロックフィルダムと土砂を積み上げて築造するアースダムがあります。
2〇
フィルダムの基礎岩盤はコンクリートダムと比較して強度が低くても築造できます。
3×
遮水部には、遮水性の高い粘度が用いられます。
4×
フィルダムは材料を施工現場近くで手に入れることができますが、盛土材の品質に注意する必要があります。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
03
土を主体とするダムはアースダムと言います。
2)適当ではありません。
フィルダムはコンクリートダムよりも広い底面積が必要になります。その分重さも分散されるので、比較的弱い地盤上にも造ることができます。特にアースダムは、軟弱地盤上にも造ることができます。
3)適当です。
ロックフィルダムは記述のような中央コア型と、表面をコンクリート等で覆う表面遮水壁型があります。
4)適当です。
フィルダムは記述のように経済的なダムですが、デメリットとして堤体上に洪水吐を造ることができないことがあげられます。洪水吐を別に設置するために、現場によっては工事費が高くなってしまう場合もあります。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
令和元年度(前期)問題一覧
次の問題(問24)へ