2級土木施工管理技術「土木3」の過去問一覧
2級土木施工管理技術試験の土木3について、過去問題を一覧で表示しています。
全1ページ中1ページ目です。
土木3の過去問題 問題文へのリンク(1/1)
- 1. 賃金の支払いに関する次の記述のうち、労働基準法上、誤っているものはどれか。
- 2. 災害補償に関する次の記述のうち、労働基準法上、正しいものはどれか。
- 3. 事業者が労働者に対して特別の教育を行わなければならない業務に関する次の記述のうち、労働安全衛生法上、...
- 4. 建設業法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 5. 車両の最高限度に関する次の記述のうち、車両制限令上、誤っているものはどれか。 ただし、道路管理者が道...
- 6. 河川法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 7. 建築基準法の用語の定義に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 8. 火薬類取締法上、火薬類の取扱いに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 9. 騒音規制法上、指定地域内における特定建設作業の規制基準に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 10. 振動規制法上、指定地域内において特定建設作業を施工しようとする者が行う特定建設作業の実施に関する届出...
- 11. 港則法上、船舶の航路、及び航法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 12. 就業規則に関する記述のうち、労働基準法上、誤っているものはどれか。
- 13. 年少者の就業に関する次の記述のうち、労働基準法上、正しいものはどれか。
- 14. 事業者が、技能講習を修了した作業主任者でなければ就業させてはならない作業に関する次の記述のうち労働安...
- 15. 建設業法に定められている主任技術者及び監理技術者の職務に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか...
- 16. 道路に工作物又は施設を設け、継続して道路を使用する行為に関する次の記述のうち、道路法令上、占用の許可...
- 17. 河川法に関する河川管理者の許可について、次の記述のうち誤っているものはどれか。
- 18. 建築基準法の用語に関して、次の記述のうち誤っているものはどれか。
- 19. 火薬類の取扱いに関する次の記述のうち、火薬類取締法上、誤っているものはどれか。
- 20. 騒音規制法上、建設機械の規格などにかかわらず特定建設作業の対象とならない作業は、次のうちどれか。 た...
-
- 21. 振動規制法上、特定建設作業の規制基準に関する「測定位置」と「振動の大きさ」との組合せとして、次のうち...
- 22. 特定港における港長の許可又は届け出に関する次の記述のうち、港則法上、正しいものはどれか。