2級土木施工管理技術の過去問
令和2年度(後期)
土木 問15
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度(後期) 土木 問15 (訂正依頼・報告はこちら)
河川に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 河川の流水がある側を堤内地、堤防で守られている側を堤外地という。
- 堤防の法面は、河川の流水がある側を表法面、その反対側を裏法面という。
- 河川の横断面図は、上流から下流を見た断面で表し、右側を右岸という。
- 堤防の天端と表法面の交点を表法肩という。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
よって、適当ではありません。
2)堤防の法面は、河川の流水がある側(堤外側)を表法面、反対側(堤内側)を裏法面といいます。
よって、適当です。
3)河川の横断面図は、上流から下流を見たものとして作成され、右側を右岸、左側を左岸といいます。
よって、適当です。
4)堤防の天端とは、頂部の水平になった平面部分のことです。この天端と表法面の交点を表法肩といいます。
よって、適当です。
参考になった数39
この解説の修正を提案する
02
1.✕
河川の流水がある側を堤外地、堤防で守られている側を堤内地というため、不適当です。
2.〇
設問の通り、堤外側を表法面、堤内側を裏法面といいます。
3.〇
設問の通り、上流から下流を見た断面(水が流れる向き)で表します。なお、道路は起点から終点を向いた断面で表しますが、河川は下流側が起点となるため、終点から起点を向いた断面となります。
4.〇
設問の通りです。なお、堤防の天端と裏法面の交点は裏法肩となります。
参考になった数21
この解説の修正を提案する
03
堤防によって守られている側を堤内地、堤防に挟まれて水が流れている側を堤外地といいます。
2.正しいです。
川側の法面を表法、堤内地側の法面を裏法といいます。
3.正しいです。
河川は上流から下流を望んだ断面とされるため、その断面の右側を右岸といいます。
4.正しいです。
堤防の天端と表法の交点を表法肩、裏法との交点を裏法肩といいます。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問14)へ
令和2年度(後期)問題一覧
次の問題(問16)へ