過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和3年度(後期) 土木 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
土質試験における「試験名」とその「試験結果の利用」に関する次の組合せのうち、適当でないものはどれか。
   1 .
土の圧密試験 ――――――――――― 粘性土地盤の沈下量の推定
   2 .
ボーリング孔を利用した透水試験 ―― 土工機械の選定
   3 .
土の一軸圧縮試験 ――――――――― 支持力の推定
   4 .
コンシステンシー試験 ――――――― 盛土材料の選定
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度(後期) 土木 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

42

正解は「ボーリング孔を利用した透水試験 ―― 土工機械の選定」です。

選択肢1. 土の圧密試験 ――――――――――― 粘性土地盤の沈下量の推定

正しいです。

土の圧密試験は載荷重から体積圧縮係数を求め、地盤の沈下量や沈下速度を求めるために利用されます。

選択肢2. ボーリング孔を利用した透水試験 ―― 土工機械の選定

誤りです。

ボーリング孔を利用した透水試験は水位変化により透水係数kを求め、地盤改良の設計等に利用されます。

選択肢3. 土の一軸圧縮試験 ――――――――― 支持力の推定

正しいです。

土の一軸圧縮試験は円柱状の供試体を一方向から圧縮させる試験で、支持力や粘着力、変形係数などを求めることができます。

選択肢4. コンシステンシー試験 ――――――― 盛土材料の選定

正しいです。

コンシステンシー試験は液性限界や塑性限界を求める試験で、盛土材の判定に利用されます。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

適当でないものは「ボーリング孔を利用した透水試験 ―― 土工機械の選定」です。

選択肢1. 土の圧密試験 ――――――――――― 粘性土地盤の沈下量の推定

適当です。この試験によって圧密係数等の結果が得られ圧密沈下量や沈下速さの計算など沈下量の算定に利用されます。

選択肢2. ボーリング孔を利用した透水試験 ―― 土工機械の選定

適当ではありません。この試験の結果によって透水係数等の結果が得られ、その地盤の透水性を把握するのに利用されます。

選択肢3. 土の一軸圧縮試験 ――――――――― 支持力の推定

適当です。この試験の結果によって一軸圧縮強度の結果が得られ、土の粘着力や変形係数の計算などから支持力の推定に利用されます。

選択肢4. コンシステンシー試験 ――――――― 盛土材料の選定

適当です。この試験の結果によって液性限界、塑性限界等の結果が得られ、土の変形の度合いなどから盛土材料の選定に利用されます。

2

土質試験における「試験名」とその「試験結果の利用」に関する問題です。

選択肢1. 土の圧密試験 ――――――――――― 粘性土地盤の沈下量の推定

正しいです。

圧縮性と圧密速度などの圧密定数及び圧密降伏応力を求めることができます。

選択肢2. ボーリング孔を利用した透水試験 ―― 土工機械の選定

誤りです。

孔内の水位を人工的に変動させ、水位変化を測定します。

この時間と地下水位とから地盤の透水係数を求める試験になります。

選択肢3. 土の一軸圧縮試験 ――――――――― 支持力の推定

正しいです。

地盤の土圧、支持力、斜面安定などの強度定数できます。

選択肢4. コンシステンシー試験 ――――――― 盛土材料の選定

正しいです。

土の硬軟さを表すため、材料の選定に使用されます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。