2級土木施工管理技士 過去問
令和6年度(後期)
問52 (土木 問52)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技士試験 令和6年度(後期) 問52(土木 問52) (訂正依頼・報告はこちら)
- 環境保全計画は、公害問題、交通問題への影響等に対し、十分な対策を立てることが主な内容である。
- 調達計画は、労務計画、資材計画、機械計画を行い、それらに基づき実行予算を立てることが主な内容である。
- 品質管理計画は、要求する品質を満足させるために設計図書に基づき、規格値内に収まるよう計画することが主な内容である。
- 仮設備計画は、使用目的や期間に応じて構造計算を行い、仮設備の設置、維持管理、撤去、後片付け工事まで計画することが主な内容である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
施工計画は、工事を円滑に進めるために多岐にわたる計画を包括的に策定するものであり、それぞれの計画がどのような目的を持ち、どのような内容を含むのかを正確に理解しておく必要があります。特に、それぞれの計画項目がカバーする範囲や、その主な目的を混同しないように注意が必要です。
この記述は、環境保全計画の目的と内容を適切に表しているため、適当です
この記述は誤りです。
調達計画は、あくまで資源の確保と手配に関する計画であり、直接的に「予算を立てる」こと自体が主な内容ではありません。
この記述は、品質管理計画の目的と内容を正確に表しているため、適当です。
この記述は、仮設備計画の目的と内容を適切に表しているため、適当です。
施工計画の各項目は、それぞれ独立した重要な役割を持っていますが、同時に相互に連携し合っています。
それぞれの計画の具体的な内容と目的をしっかりと理解することが、この種の設問を解く上で非常に重要となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問51)へ
令和6年度(後期) 問題一覧
次の問題(問53)へ